3002932 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

漁師町羅臼にとついだ嫁ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

hola12

hola12

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

日記/記事の投稿

フリーページ

2009年07月08日
XML
カテゴリ:知床らうすで遊ぶ


昨日平成21年7月7日(火)13:00よりOPEN

「魚の城下町 本町らうす丸の足湯」

DSC_0300.jpg

足湯美女♪♪ ババンババンバンバン♪

初足湯には絶対!!!!
北海道の牛乳持参(別海町の三角牛乳が良かったーー@@)


「木」の一生というのをテーマ
城下町通りを形成中 BY 辻中観光協会会長

DSC_0301.jpg

左手前の十字になっている木のオブジェは
「かくらさん」というもの
羅臼では「まきど」とも言われています 
(@@; 新しい羅臼のボキャブラリー・・・)


カグラサン(神楽棧)‥‥船を浜に引き揚げる船揚機、
また山から立木をための道具。
「まきど」というのは、
カグラサンの芯棒の部分でマキドウと言う。
北海道の民具という本にありましたが、
新潟県や熊本県でも使用している写真がありました。
「かくらさん」や「まきど」と呼ぶのは
地方のなまりなのかもしれません。


BY羅臼町役場の美女

つまり、船外機のような小型船はぷかぷかと海には浮かばせず
漁が終わったらその都度浜に揚げなければならない。
ロープを船と「まきど」にくくりつけて
人力でクルクルと回し船を引き揚げていたんですね

今は、エンジン付きの動力で船を浜に引き揚げていますので、
なんでも人力でやっていたことの時代を思うと
先人たちの苦労が垣間見えます・・ 敬服


DSC_0303.jpg

恥を忍んで告白します・・・・
羅臼で北海シマエビが揚がるというのは
知りませんでしたーーー
号泣雫雫

みんなに
「2年も居て知らないのか!!」と
驚かれた・・・

羅臼産の北海シマエビの漁期は
羅臼神社祭後の7月4日ころから8月10日まで


北海シマエビ=尾岱沼のイメージでした


何でも揚がるんだなぁ、羅臼って

大変おいしゅうございました
勉強不足 勉強不足 アカンアカン雫雫


さてさて、昨夜ソウルにいる友達からTEL

「今、お前韓国のTVに出ているぞニダ!!

恐らく前回のNHKの海外放送のことでしょう・・


また同日、東京のBestFriendから

「パパが里紗がNHK出てたって歓喜してたよ!!」と
ハガキが届く From おフランスでバカンス中


NHKさんの力絶大!!!!
アリガタヤー アリガタヤー







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月08日 09時58分34秒
[知床らうすで遊ぶ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.