4341739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made@ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made@ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2022年03月10日
XML
カテゴリ:水栓金具




ヤスダプロモーションの洗面ボウルに取り付けられた同社の水栓金具が
水漏れを起すようになったので、新しい水栓に交換した際の写真です。

ワンホール・タイプのモダンな洗面水栓ですが、以前の水栓とデザイン
的に似たものでしたから、雰囲気を壊すことなく交換出来ました。

不具合のあった水栓金具は、カートリッジバルブが悪くなった為に
吐水口から水がポタポタ落ちるようになったのですが、水栓の下から
出ていた給水・給湯のステンレス製フレキ管の根元からも漏れていた
ようです。

ただ、水栓本体からフレキ管を外そうとしても、ビクともしない
状態で、このままでは洗面ボウルに明けられた穴から2本の管を
取り出せないということで、そのうちの1本を切断しました。

また、水栓とボウルとが接する部分から下へ水が落ちないように
水栓の下にコーキングが入れられていました。

確かに心配する気持ちは分かりますが、そうした施工は反って隙間を
作ってしまったり、交換に支障をきたしたりしますから、下手に
防水しないことが大切です。

水栓金具の下には、防水用のパッキン材が付いていますから、しっかり
取り付ければ、それだけで十分防水出来るようになっています。

恐らくフレキ管もコーキングのようなものも使われていて、外せなかった
のではないかと思いますから、施工マニュアルにないことは極力やらない
という姿勢でいて頂きたいと思います。

でないと、交換作業は余分な時間と手間が必要となります。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月10日 23時55分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[水栓金具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.