2863875 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2023年03月17日
XML

一九六〇年代のくすり 保健薬、アンプル剤・ドリンク剤、トランキライザー [ 松枝亜希子 ]

一九六〇年代のくすり 
保健薬、アンプル剤・ドリンク剤、トランキライザー
松枝亜希子/著
出版社名
生活書院
発売日 2022年03月10日

本の内容

この本で言及した医薬品の中には、現在も販売されているものもある。しかし、一九六〇年代当時は製薬企業によって異なる効能効果が宣伝されていた…。この本で言及した医薬品の中には、現在はまったく販売されていなかったり、処方薬としてのみ普及しているものもある…。現在とは異なる医薬品をめぐる社会的状況およびその変容の経緯を検証し、同時代に顕在化した重篤な薬害の背景や、現在の医薬品をめぐる問題、今後生じる問題の理解・考察へと繋ぐ労作。

目次
第1章 一九六〇年代七〇年代の医薬品がおかれた社会的状況と本書の目的(戦後の薬害の顕在化と薬害批判
本書の目的および分析した資料と構成)
第2章 保健薬ブーム(保健薬とはなにか
保健薬ブームの実際 ほか)
第3章 アンプル剤・ドリンク剤ブーム(アンプル剤・ドリンク剤とはなにか
アンプル入りかぜ薬による事故の発生と販売への影響 ほか)
第4章 精神のビタミン剤―トランキライザー(トランキライザーとはなにか
市販トランキライザーの社会問題化と販売の規制 ほか)
第5章 一九六〇年代七〇年代の歴史的経緯をふまえて(厚生省による医薬品の有効性および安全性を確保するための整備
一九六〇年代七〇年代の医薬品がおかれた社会的状況を検証した今日的意義について)

・保健薬ブーム・アンプル剤・ドリンク剤
 アリナミン、グロンサン、パブロンアンプル、リポビタンD、
 アトラキシン、・・・・
 バランス、コントロール、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月17日 00時00分21秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.