2863982 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2023年03月30日
XML

「羅生門」55の論点 [ 三宅義藏 ]

「羅生門」55の論点
三宅義藏/著
出版社名
大修館書店
発売日 2022年09月10日

本の内容

豊饒な「読み」の可能性を55の観点から浮き彫りに。

目次

「羅城門」を「羅生門」と変えたのは、なぜか。
実在した「羅城門」は、どのような門だったか。
暮れ方から物語が始まるのは、なぜか。
「下人」とは何か。
登場人物に名前がないのはなぜか。
「雨やみを待っていた」と書いて、後で言い直したのはなぜか。
「蟋蟀」は、コオロギかキリギリスか。
「旧記によると」という解説があるのはなぜか。
「仏像や仏具を打ち砕いて~薪の料に売っていた」という記述は何のためにあるのか。
実際にはいない「鴉」の描写があるのはなぜか。〔ほか〕

・「羅城門」を「羅生門」・・
  羅・・・めぐる、連なる、捕らえる、
 現代の高校生・・・
 付録・・全文も。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月30日 00時00分23秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.