2863848 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2023年08月09日
XML

「利他」とは何か (集英社新書) [ 伊藤 亜紗 ]

「利他」とは何か
伊藤亜紗/編 伊藤亜紗/著 中島岳志/著 若松英輔/著 
國分功一郎/著 磯崎憲一郎/著
シリーズ名 集英社新書 1058
出版社名
集英社
発売日 2021年03月22日  第5刷 2021年06月09日

本の内容

コロナ禍によって世界が危機に直面するなか、いかに他者と関わるのかが問題になっている。そこで浮上するのが「利他」というキーワードだ。他者のために生きるという側面なしに、この危機は解決しないからだ。しかし道徳的な基準で自己犠牲を強い、合理的・設計的に他者に介入していくことが、果たしてよりよい社会の契機になるのか。この問題に、日本の論壇を牽引する執筆陣が根源的に迫る。まさに時代が求める論考集。

目次
第1章 「うつわ」的利他―ケアの現場から(利他ぎらいが考える利他
利他は自分のためになる?―合理的利他主義 ほか)
第2章 利他はどこからやってくるのか(「小僧の神様」と利他
「変に淋しい、いやな気持」 ほか)
第3章 美と奉仕と利他(「利他」の原義―「利」とはなにか
「利他」の原義―「他」とはなにか ほか)
第4章 中動態から考える利他―責任と帰責性(いま改めてポストモダンであること
中動態は何を表しているか ほか)
第5章 作家、作品に先行する、小説の歴史(偶然の出会い
三十年後の驚き ほか)

・いろいろな人の解説、意見、主張が、
・病気で出られないのに、何度も勧める人のはなし、
 ・・・この押し付けは、「利他」のなかに含まれていた
 「利己」が前景化だとか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月09日 00時00分24秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.