2863101 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2023年11月06日
XML



参議院 (光文社新書) [ 倉山満 ]

参議院
倉山満/著
シリーズ名 光文社新書 1259
出版社名
光文社
発売日 2023年06月30日

本の内容

日本の政治は衆議院で動くのではなく、参議院で動く―。一般的に「参議院は衆議院より格下」とみられているのではないだろうか。事実、日本の最高権力者である総理大臣は衆議院議員から選出される。だが、本書を読めば、「参議院を制する者は日本の政治を制する」「参議院を笑う者は参議院に泣く」ことが示される。実際、参議院選挙に負けた総理大臣は右往左往し、政局の運営に行き詰まることは歴史が証明している。なぜ、参議院が重要なのか。参議院が重要なのか。参議院が誕生した背景、そして現代の日本の政治を語る上で欠かせなくなり、重要な役割を担うようになった参議院という存在を、憲法学、政治学、歴史学の視点で解き明かす。

目次

序章 貴族院、枢密院、参議院
第1章 参議院の誕生
第2章 参議院を制する者は、日本を制す
第3章 「闇将軍」の参議院掌握
第4章 参議院が政治を動かした時代
第5章 拒否権集団が内閣を短命に
第6章 政治の劣化―再びカーボンコピーへ

・著者、1973年 香川県生まれ。
 参議院を笑うものは 参議院に泣く とか、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月06日 00時00分27秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.