2863131 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2023年11月22日
XML

日本の高山植物 どうやって生きているの? (光文社新書) [ 工藤岳 ]

日本の高山植物 どうやって生きているの?
工藤岳/著
シリーズ名 光文社新書 1220
出版社名
光文社
発売日 2022年09月30日

本の内容

時には雲よりも高い場所で咲く高山植物。その小さく可憐な姿には、登山中どんなに疲れていても目を留めてしまう。ただ、少し立ち止まって考えてほしい。高山植物が私たち以上に過酷な場所に根を張っていることを。氷点下をはるかに下回る極寒の地。尾根に吹き荒れる強風。3か月とない生育シーズン。こんな過酷な環境で高山植物は日々を送っているのだ。なぜこんな厳しい世界であるにもかかわらず、高山植物は生き抜くことができるのだろうか。どうやって次世代に命を繋いでいるのか―。そんな可愛らしい花たちのしたたかな生存戦略の秘密を、30年以上高山植物一筋で研究してきた著者が鮮やかに描く。読めば“高嶺の花”を求めて山に出かけたくなる一冊!

目次
第1章 高山植物という生き方(生物の類似性と多様性
小さいことはいいことだ ほか)
第2章 高嶺の花はなぜ美しい(花がきれいな理由とは?
他家受粉にこだわる高山植物 ほか)
第3章 お花畑ができる仕組み(高山生態系は風衝地と雪田でできている
雪は高山植物の分布を決める ほか)
第4章 高山植物のたどった道(高山植物はどうやって生まれたか
日本の高山植物はどこから来たのか ほか)
第5章 消えゆくお花畑(消えたお花畑
とてつもない速さで変わる地球環境 ほか)

・お花畑の減少・・・
 図表1-1 花を咲かせたイワウメ
 図表1-2 高山植物の女王 コマクサの花・・・、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月22日 00時00分24秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.