2863154 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2024年02月16日
XML

イラスト図解知っているようで知らない国債のしくみ/久保田博幸【1000円以上送料無料】

イラスト図解知っているようで知らない国債のしくみ
久保田博幸/著
出版社名
池田書店
発売日 2023年07月25日

本の内容

国債という単語は聞いたことがあっても、国債が発行される経緯やその根拠となる法律など、基本的なしくみは知らない人が多いのではないでしょうか。本書で「国債のしくみ」を知ることで、日銀や財務省の役割、金融ニュースで頻出する「金融緩和」「ゼロ金利政策」「イールドカーブ・コントロール」などの単語の意味もわかるようになり、明日からのニュースの見方が一変することでしょう。

目次

序章 国債の3つの役割
第1章 国債の種類
第2章 国債の理解に必要な債券知識
第3章 国債発行の仕組み
第4章 国債の流通市場の仕組み
第5章 債券先物市場の仕組み
第6章 国債に関わる財務省と日銀の本来の役割
第7章 日本国債のリスク
第8章 日本の財政事情と国債の安全性
第9章 日本の国債市場の歴史

・今後、日本の10年国債の利回りが上昇に転じると予想する
 のであれば、変動金利タイプの10年国債などは大変有利な
 商品となります。
・長期金利が2%に上昇したらどうなるのか・・・など。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月16日 00時00分23秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.