1992088 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年04月28日
XML
カテゴリ:ギターリぺアー
◆Morris W-20
 ギターオーナー様はYamakura様です。
 GUILD D-52をお渡しの際にお持ち頂きました
 ご自宅の倉庫に超長期保管【ほっとかれた?】されていたギターです
 多少は荒っぽい扱いをされても、気にならいギターが必要だったそうです
 

◆画像から確認して行きます



●当時のMorrisロゴは数種類有りましたが、旧ロゴでもMとOがピッタリ付いてます
 加工が甘く感じられてビンテージ感満載です

◆コンディションを確認して行きます

●1フレットは微調整が必要なレベルです


●6E/12Fは2.75mmです

●1E/12Fは1.75mmで調整は不要です

●バズるポジションをマーキングしておきます

◆測定値よりも弾き難く感じる原因を確認します


●順ゾリ最大値がが0.4mm有ります


●ロッドを調整出来る限界まで締めますと、順ゾリは0.20mmまで下がりました


●ロッドを締めた状態でバズるポジションをマーキングしておきます


●2時間程経ってから確認しますと、0.15mmまで順ゾリが収まって来ました


◆リペア開始して行きます

●サドルの出はタップリ有ります➡相性の良いエボニーに交換します


●ロッドカバーを紛失されている様ですので、コーラルローズウッドで作ります


●推定3回はペグが交換されている様で、ビス穴が至る所に有りますので埋木します


●埋木後に着色してからペグを戻しました


●着色剤が硬化する合間にロッドカバーを作っておきます




●1F〜5Fのエクボを可能な限り取除きました


●エボニーのサドルも削り出しておきます


●弦を張り戻してロッド調整します



●ロッドで可能な限りネック調整しても、バズるポジションが変わらないため、この工法で
 セッティングを決めて行きます


●サドルを予定の弦高になる様に仕上げます


●6E/12Fは予定通り2.20mmです【小数点2桁は誤差の範囲です】


●1E/12Fは1.75mmです

◆ネックが安定してセッティングに変化が出ないか、確認してからお渡し可能となります




🌻K2ギターファクトリー
  千葉県八街市 八街 に-67-3 
   代表 加藤 和久
   ☏ O8O-5376-O998 
   ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月07日 00時54分02秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.