022447 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美魔女を目指すぞ!!

美魔女を目指すぞ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

購入履歴

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2009年04月15日
XML
カテゴリ:三姉妹

 日曜日に受けた、超難関塾の学力診断テストの結果を元に、個別相談会を開いてくれたので行ってきた。

 ダーリンが私の送り迎えをしてくれた。塾へ向かう車中、誰かが零点を取っていたら、ショックで破水するかもと、びびっていた。大丈夫、妊婦相手にきついことは言わないはず。やんわり遠回しに「できてませんね」と言われるだろう。と言い聞かせた。

 塾長直々に、面談してもらえた。当日、試験官も勤めたらしくテストに向かう姿勢など3人の様子を細かに説明してくれた。

 テストの結果はと言うと…

 

 長女 国語42点 算数30点

 次女 国語50点 算数39点

 三女 国語96点 算数67点

 三人ともひどい点数をとっていると思っていたので、三女が意外にできていたのに驚いた。しかし、上二人はひどすぎる。

 もともと塾に通わせる余裕はない。学力を診断してもらって、「ほうら、お前らはこんなにできが悪いんだから、もっともっと勉強しなあかん」と思い知らせるのが、目的だった。

 三女については「よくできてます」と褒められてしまった。入塾を勧められたらどうしようと、思ってもみなかった心配事が。

 「今回同じテストを受けた3年生の中では、国語は一番。合計点でもかなり上位の方です」

 「は? 一番ですか…」

 三女は、かけ算九九を覚えるのがクラスで三番目に遅かったのに、国語はできたのか……。

 おまけに算数も悪くはなかったらしい。

 その後も、一人一人、テストの問題と解答を照らし合わせながら「こういうところが弱くて、ここをきっちり抑えなければいけませんね」など、丁寧に解説をしてくれた。

 そして、「三人とも、塾に通えばのびますよ。特に、6年生のお姉ちゃんは、テストの間も少しでも点数をとりたいと、あきらめずに解いていました。問題の半分は、学校では習ってない内容なので、かなりしんどかったと思うのに、取り組む姿勢がよかった。もっとできるようになります」

 喜んでいいのか…いやいや喜べるはずがない。3人を塾に通わせるお金はない。

 「入塾にはテストが、あるのでは?」

 「このテストは入塾テストを兼ねています。高校受験でトップ校をねらうコースには合格です。」

 そして、授業料や教材費、施設費で3人月々5万円を超え、夏期講習などは必須で、だいたい普段の倍かかると説明された。

 「正直、受かるはずがないと思っていたので……上二人の学力で授業について行けるか心配です。」

 「それは大丈夫です。一教科100分の授業で、丁寧に解説します。最初はきついでしょうがそのうち追いつきます。」

 「できるようになれば嬉しいです。でも、私が産休でなければなんとかなるんですが、ちょっと3人通わせるのは厳しいです。」

 「どなたを通わせるか、ご主人と、相談してください」

 「はい、そうします。」

 

 塾長に見送られ外に出ると、ダーリンが待っていた。

 「どうだった。ひどいこと言われへんだ?」

 「いや、三人とも通ったらのびるって」

 「へ? はいれんの? 嘘やン」

 ダーリンは幼い頃この塾に通い、その当時京都で一番の難関中学だった男子校に合格した。塾が厳しいのを知っている。

 「経営が、苦しいんちゃうやろか…」

 上二人の点数で合格にするなんて、そうとしか考えられない。と、実は面接中から疑っていた。

 「少子化やし、そうかもな。でも、通わせてもらえるんなら力はつくとおもうけど」

 

 さて、どうしたらよいものか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月15日 23時19分38秒
[三姉妹] カテゴリの最新記事


プロフィール

きよの3373

きよの3373

サイド自由欄

 資産運用アドバイザーとして迷走しておりましたが、4月の頭で産休に入ったので、株価のチェックも段々回数が減り、のんびり過ごしています。
 日経平均がバブル後最安値を更新した日に「おなかの子は、きっと打たれ強くなるよ」と上司に言われたのも、今では良い思い出です。
 
 そうこうしているうちに、育児休暇も終わり4月には復帰を果たしました。

 今は、仕事と子育てと資格試験の勉強とでいっぱいいっぱいの毎日。

ニューストピックス

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.