1501782 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

●知らなきゃ損 ギター上達のキッカケ

●知らなきゃ損 ギター上達のキッカケ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Freepage List

Profile

いちむらman

いちむらman

2014.08.03
XML
カテゴリ:買い物関係


===========これが、シリカの量を調べる単位。
(拾ってきた画像)
軟水画像

この画像と、それぞれの商品を見比べていけば、数値が高い低いの目安が分かる。
「硬度は数値が少ないほうが軟水」14〜28
「シリカの量は、多いほうが多い」70〜97
これが、目安となる。

でだ、

「じゃぁその画像の「ウエルスプリング」ってのを買えばいいだけじゃね?」
と、思いがちだが、
残念ながら、この商品「のみ」を売っているところは無い。
(セット売っているところがあるが、それだと硬水も混じってしまっている。
 水を買いたい人に、物をセットで売るなら、せめて軟水セットと、硬水セットと分けてくれれば、もっと売れるかもしれないだろうに)


で、じゃぁって言えば、その4つの商品の中では、ベスト2は、「肌ぴりか水」か「さひめの泉」ってことになる。
(フィジーってのは、硬水なので我輩には用はない)






================で、他も調べてみる。

『スーパーシリカ天然水』


硬度:約49mg/L シリカ74mg

う〜ん、スーパ=って言うわりには、数値は、いずれも、上記2品より、下だぞ。。。


『ニュージーランドDEEP』


硬度:約13mg/L シリカ93.4mg

あれ?これ凄いねぇ。候補か。
どうやら、一応は、海外の水のほうが、より濃度は我輩の方向かも?

で、もちろん、もっと他の日本製品とか、フィジーの水とかも調べましたが、、、


ハッキリ言って、

「商品ページに画像が多いサイトほど、数値を探しにくく、我輩の臨む数値ではない」
なのですよ。。。
画像を多く貼っておくのが、宣伝だと思っているフシがあるが、
そんなたくさんの画像はったら、PC環境によっては、
「あぁ、もう読み込むの遅いから、このページ見るの辞めよう」って思う人が居るかもしれない、と
思いはしないのか?????と。
 それとだ。
やたら、「評価」が多い。
これは、「評価してくれたら送料無料」とかの結果であるので、
あまり評価があてにならないのだ。



で、だんだん、まぁ、日本の水は、「安い」「濃度はちょっとだけ低い」「美容を売りにしている」点が見えてくる
(けっして、それが悪いわけではない。それが良いという人もいるだろう。
 我輩は、徹底して、調べたいだけなので)

となると、もう一度、「ウエルスプリング」に相当するのを探してみると、
『U(ユー)』ってのが見つかる。


では、ここまでと、それに近いのの、一覧表にしてみる。
シリカは量飲めば、それだけの量なわけなので、量よりも「軟水」であることを重視してみる。

      硬度mg/L / シリカmg

==========================
「飲む温泉観音温泉」     0.7 / 54

「Sparkling Water NuZee」  10 / 7.68
「ブルースプリングプレミアム」11 / 74
「DEEP」            13 / 93.4
「 U(ユー)」        14 / 85.4
「さひめの泉」        19 / 70
「島根県三瓶山」       19 / 70
「薩摩のわっぜか水」     24 / 32
「肌ぴりか水」        28 / 75
「まろやか天然水」      29 / 18
「志布志のおいしい湧水」   38 / 80
「阿蘇外輪山天然優水」    49.5 / 52
「スーパーシリカ」      49 / 74


「ドクターウォーター」   120 / 97
==========================

ええ????何これ?
一番上の「飲む温泉観音温泉」の硬度、0.7って何???
何これ? 単位あってるの??
これは、、、、わからんくなったぞ。。。


なお、硬水と、シリカの量が明確に書かれない商品は
表記しておりません。

あのですね、
まる種、水ブームってのは存在します。
水飲むだけでダイエットになるとか、
爪に良い、頭皮に良い、などの唄い文句も目にします。
が!
「当店の水は、日本一、、、、」
「日本には少ないシリカの水!」
「他社と比較すると、、、、」
とか書いてあるメーカーほど、
軟水度とシリカの量、どちらかを明記してない。
言葉だけで、宣伝している。
そして、縦に長いセイトを作っているか、
凄く説明の少ないページか、どっちか。。。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.03 22:59:15
コメント(0) | コメントを書く
[買い物関係] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.