4562464 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年07月02日
XML
カテゴリ:DIY(自作)
​​​​​​古民家ライフスタイル​​​ ご訪問ありがとうございます。​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ、​​
​​​​​

​​この下の画面のクリック​​​に、
ご協力宜しくお願いします。
下矢印
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​
​順調に育っているスイカ。



先日の記事 
​​菜園と植えているトマトの鳥害。​​ で書いた鳥害トマト。
毎日数個は食べられているが、
その現場を見た事が無いので、
何時なのか?何の鳥なのか?が不明なのです。


でも防鳥として柵周りに防鳥ネットを張りました。


これで大丈夫かな?


話は変わるけど、
今日朝は寒いな と思って薄暗い外の温度計を見ると、
何と17度しかなかった。
薪ストーブを焚く温度か と思わせる様な冷え込みだけど、
7月に焚く馬鹿はいない。

今日は延び延びになっていた、
煙突掃除を是非しようと思っている。
昨日準備をしたのだけど、
強風が吹き荒れていたので断念した。




熱帯魚

拡張池のモルタルの塗り方です。


パット見は表面は綺麗に見える。

拡大した写真で見るとやはり綺麗に見える。



私流の塗り方なのだけど、
最初は
粗目の砂を使ったモルタルを、
鏝で土に押し込む様に無造作に塗る。
次は細かい目の砂を使つたモルタルで、
これ又大雑把に塗る。
なので塗った表面はボコボコに凹凸がある。
そして仕上げは・・・
約10分後位に刷毛で表面を均すのです。
但しこの時間が遅れると多少の凹凸が残っている。
この方法で、
部分部分に分けで次々と塗って行くのでした。

用途に応じて刷毛の種類を変えると、
色々な仕上がりにもなる。

すると、
まるで左官が塗った様な仕上がり❓になるのでした。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


では又  ХХ ​

クリック宜しくねޥ
下矢印



私の古民家で使用している物で、
このブログ記事にも書いたお勧め品です。

超お勧めセンサー撃退ライト​


先端キリ構造で割れにくいコーススレッド

​お得くなインパクト​           薪作りに最適のホールド性
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]                             [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

色々と使えてとても便利なバール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月02日 05時44分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY(自作)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.