3557528 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年04月15日
XML
カテゴリ:エンジン関係
Smartにオーバーテイクブースターを取り付けました。
今日のお話は、取り付ける前の下準備のお話です。
あ、ちなみにこの準備は必ずしも必要な作業ではありません。
折角の機能だから、便利使い出来ればと言う事で取り付けたのです。

先ず準備した物は、トグルスイッチとギボシ端子です。

下準備00.jpg

ただオンオフするだけのスイッチですからDIYで、200円しません。

平ギボシ端子。
絶縁接続端子タイプの物です。
これ、100均の物でして凸凹6組で108円でした。

下準備01.jpg

後は、常備している二線のリード線と熱収縮チューブ。
リード線は0.5スケ程度の物です。
この赤黒のリード線の片方の末端をギボシ端子処理します。

下準備02.jpg

オーバーテイクブースター(以下、OTBと表記します。)の本体の青リード線。

下準備03.jpg

この部分を…、

下準備04.jpg

カットします。

下準備05.jpg

このカットした端末を、ギボシ端子処理します。

下準備06.jpg

ところで、なんでこんな面倒くさいことをするのか。
それはね…、

下準備07.jpg

と言う事なんです。
ちなみにですが、この別モードとはTREC S7X(コンピュータ制御のアクセルコントローラー)のA3モード相当らしいのですが……、私、ソレの装着車に乗ったことが無いので、今一、ピンと来ません。
後日、体験はするのですが……、その話は、出し惜しみです。
あはははははは…。
何れ、数日後にココでご報告します。

でね、ただカットするだけじゃ面白くないので、先程のスイッチを付けることにしたのです。
そそ、冒頭のトグルスイッチのオンオフで、ノーマルとA3を切り替えようと言う事です。

下準備08.jpg

あっそうそう、このスイッチはOTBスイッチとは別物です。
OTB効果は、このどちらかをベースモードにしてその上に成り立っています。

リード線とスイッチの結線は、お得意の半田付けです。

下準備09.jpg

上手な半田の付け方、コレも下準備が肝心です。

下準備10.jpg

付ける方も付けられる方も、予備半田を必ずします。
リード線側には、半田を充分にしみこませ、スイッチの端子側にも予め少量流しておきます。

コレだけやっていれば、後は簡単。
端子に、半田が付いた線を巻き付け…、

下準備11.jpg

熱い半田鏝を押し当てるだけで直ぐにつきます。
パーツを熱で傷めることもありません。

下準備12.jpg

次に、熱収縮チューブで絶縁します。

下準備13.jpg

リード線のシールド(被覆)を溶かさないよう、ライターで炙ります。

下準備14.jpg

さらに、2つの線を1つにまとめるために、上から別の熱収縮チューブで固めます。
あ!!
解ってらっしゃると思いますが、半田付けをする前にそれぞれのチューブを通しておく、という下準備を忘れないでねぇ……。

下準備15.jpg

ここまでやってれば、少々水をかぶっても大丈夫。
水没はダメでも、傘の雨水がかかったくらいでは平気です。

下準備16.jpg

これで、OTB2パターンモードの出来上がりです。
では、明日は実際にOTBを取り付けてゆきます。

でね、かなり腰に来る作業でした。
もぉ……、再発しそう。

我がスマ号の運転席の床に、初めて寝っ転がりましたよ……。
次回、同じ作業をするならば、20分あれば取り付けられると思います。
もぅ、シールドのルートも解ったし、ノウハウは会得しました。
今回、取り付け場所の選定や、配線の取り回し方法、あーでも無いこーでも無いとやっている内に、1時間超えてしまいました。
仮に、私のブログを見て取り付けようと思う方がいらっしゃるなら、お勧めはしませんが、遣って遣れなくは無いです。
ど素人の私にも出来ましたから……。

では、明日からの続きの記事をお楽しみに…。

既に、取り付け後、一週間経ちますが、もぉぅファンタジックです。
(^_^)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月15日 00時24分19秒
[エンジン関係] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.