3553037 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年04月17日
XML
カテゴリ:エンジン関係
Smartに、オーバーテイクブースター(以下OTBと略)を取り付けました。

OTB100.jpg

昨日は配線と位置の確認だけでしたが、今日は実装です。
先ず、スマート純正のアクセルケーブル(正式名称?)を……、

OTB101.jpg

外します。

OTB102.jpg

次に、その外したケーブル(黄)を、OTBのアクセルケーブル(赤)と接続します。

OTB103.jpg

比較的ゆるっとプラグインです。
青枠は、スマートのアクセルセンサーへプラグインするOTBケーブルの先端部分です。
位置関係が解りやすいかと思います。

OTB104.jpg

右の黄枠が、スマートのアクセルセンサーで、左の青枠のOTBケーブルがささります。

OTB105.jpg

上の白いのは、LEDテープです、今回は無視して下さい。
で、総てが繋がるとこうなります。

OTB106.jpg

アクセルを踏むとセンサーが信号を発します。
スマ本体の黄部分を出た信号は、青部分を介してOTB本体へと送られ、そこで味付けされた信号は赤コネクターから、スマート本体の黄色コネクターを介して、エンジンへと届きます。

比較的単純明快な結線です。
でね、この部分ユルユルですので必ずテーピングをしましょう。

OTB107.jpg

走行中、万一の祭抜けちゃうと、原因不明のスマ君ストップが起こります。
あ、エンジンストールかどうか試してないので解りません。
青矢印部分はロックがかかります。
赤と黄の部分は、ただささっているだけ……、ココ要注意です。

コネクター部分をどこかに固定したいのですが、適当な場所がありません、

OTB108.jpg

取り敢えずアクセルセンサーの上にビニテで仮止めしました、長い結束バンドを入手して固定しようと思います。

さて次は、本体への電源供給です。
下の写真は、CZのN妻さんのアドバイス箇所なんですが……、

OTB109.jpg

我がスマ号、このアクセサリー回路からは、かなりの電装品を取っています。
素人のやっつけ工事多々あります関係で、とってもデンジャラス回路です。
OTBの所為では無く、やっつけコンセントのせいでヒューズが飛ぶかも……。

で、21番(黄)を諦め15番(赤)から取ることにしました。

OTB110.jpg

N妻さんにアドバイスを請うたところ、15Aの所だったらどこでも“可”だそうです。
しかも、この場所はオーディオ用回路です。
と言う事は、イグニッションを噛んでいます。

OTB111.jpg

更に、カブリオのオープントップ回路でもあるそうなので、パノラルーフの我が車は電源的にも余裕があります。

ヒューズボックスの位置は、助手席の足元上側に位置しています。
15番ヒューズの実際の場所はココです。

OTB112.jpg

かなりしっかり入っていますので、ラジペン等で摘まみ出します。

OTB113.jpg

15Aのヒューズはブルーです。
このヒューズとOTBの電源取り用ヒューズと差し替えます。

OTB114.jpg

差し替えるとこんな感じになります。

OTB115.jpg

後は、OTB本体との結線です、赤が電源部、ピンクはバックランプセンサー部です。

OTB116.jpg

ギボシ端子の接続で、OTB本体に電源供給の準備が出来ました。

OTB117.jpg

ココで悲しいお知らせですぅ。(-_-;)
コードがいっぱいいっぱいで、当初の予定の位置に付かないことが判明しました。

OTB118.jpg

我がオプションの、切り替えスイッチです。
強力両面でココに貼り付けました。

OTB119.jpg

ブースータースイッチの位置も、取り敢えずココです。
気が変われば、ケーブルが届く範囲で替えてみようと思います。

OTB120.jpg

OTBの本体裏に、3Mの強力両面テープをバシバシ貼ります。
OTBオリジナルのは、強度が今一かなと……。

OTB121.jpg

プラグイン部分は、かなり沢山ささっています。
長さ的に辛いのは、引き回しの関係でアクセルセンサー用のハーネスですね。
あと、30センチ長ければ良かったのに……。

OTB122.jpg

コネクティング部分を、左に90度回すことでなんとか、無理矢理対処しました。

OTB123.jpg

さて、初期設定です。
イグニッションON、OTBボタン(赤枠)が点滅します。
(エンジンはまだかけない)

OTB124.jpg

ボタンを長押し(5秒以上)すると初期設定の始まりです。
アクセルをベタ踏みを二回、以上で終了です。
ええ、それだけで完了です。

さてさて、いよいよエンジン始動です。
始めは赤矢印方向にしてノーマルモード。
これでかからなかったらどうしよう……、ドキドキしました。
難なく回り始めいつもと全く変わらないエンジン音です。
次は、スイッチを手前にしてA3で、エンジン再始動です。
でね、気の所為か…、スローがちょっと高いかな……。
でもアクセルオフだし…、OTBのA3モード(赤矢印)ってアイドリングから高くなるのかな??

本体のブルーイルミも輝いてます。

OTB125.jpg

では、実走してみます。

と言う所で、9900文字を超えました。
実走リポートは、明日へ続くのだぁ…。
m(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月17日 00時21分44秒
[エンジン関係] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.