3552288 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年04月19日
XML
カテゴリ:外回り
SmartBRABUSの3D写真の話です。
前回、3月11日に“無駄遣い感”バージョンをアップしました。

https://plaza.rakuten.co.jp/smartforttwomhd/diary/201703110000/

無駄遣い感を払拭すべく、そんなモンは“回数で誤魔化せ”バージョンです。
ええ、しょーも無くても“数打てば”なんかそのぉ、使い込んだ感で無駄では無くなった気がするでしょ。

と言う事で、先ずはこれ。

1703立体00.jpg

以前、イタリア・スマページでみた、実車のスマ・マークに一目惚れしてパクったスマ・マークです。
自分で“C”マークの右“>”部分をエアブラシで着色しました。
このマーク、正式には“カンパニーサイン”と言います。
イタリアディーラー車に普通にこれがあるって、イタリアってお洒落だねぇ…。
で、立体写真です。

1703立体01.jpg

寄り目で見ると、Cマークが3つに見えます。
中央が立体視して居る分で、中央のこれがダブって見える様なら首を傾げてみて下さい。
ダブらなくなる位置があります。
そこが完全立体視画像(虚像)です。
ダブつて見えたのは、個人個人の物を見る時のクセです。
首を傾げて見る癖があるのだと思います。

2つの同じ画像を交差してみる事で、人の脳は勘違いして虚像を作ります。
例えば、沢山並んだ同じ大きさの四角いタイルを寄り目で見ると、タイルが浮き出て見えます。
それを利用した物が、立体視写真です。
実際は、視差(左右の目の距離)を作っていますのでより立体的に見えると思います。
脳を勘違いさせるだけなので、私みたいなアホでも見続ける事での弊害はありません。
あ、寄り目で目の筋肉がちょっと痛くなるかも…。
でも、適度な運動になって、視力回復に繋がるそうですよ。

さて、見方が理解出来たところで、同じ部分をわざと斜めから撮ってみました。

1703立体02.jpg

3Dは更に立体感が出ると無思います。

1703立体03.jpg

フロントグリル内、右前のBRABUSマーク。

1703立体04.jpg

3Dにすると…、

1703立体05.jpg

こんな感じです。
ハニカム部分に奥行きを感じると思います。

右前のライト廻り。

1703立体06.jpg

奥行き感じられますか。

1703立体07.jpg

スマのアクセントパーツ。

1703立体08.jpg

立体画像。

1703立体09.jpg

もう片方、運転席前。

1703立体10.jpg

立体画像。

1703立体11.jpg

スマートのグレードマークです。

1703立体12.jpg

本来の“Exclusive”が浮き出ているのが解りますでしょうか。

1703立体13.jpg

文字タイプのカンパニーサインです。

1703立体14.jpg

ハッチバックガラスのグリップとサインの立体感です。

1703立体15.jpg

グリップは雨天時に手がズルズルになるのが嫌で、RSパーツの物を後付けです。
(オリジナルのスマ車には付いてません)
黒のサインは、本来の銀色ではお尻のスタイルがぼやけるので、ミッドナイトオレンジ専用のパーツをお取り寄せして交換しました。
(オリジナルのBRABUSは車色に拘わらず銀色サインです)

次回の3D登場は、何処か景色が良いところで“白クリ号”全体写真を撮ってみようかと思います。

では、お粗末様でしたぁ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月19日 00時00分28秒
[外回り] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.