3552295 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年09月17日
XML
カテゴリ:新しいスマの話
SmartBRABUSの代車の話です。
453の青い4/4を借りていたのは既報ですが、先日の“走ってみた”の続編で順番が滅茶滅茶だけど、何とか写真の編集が出来上がったのでご報告します。
一部写真が古くて解像度が低いものもありますが、御容赦下さい。
んんん…、どーしてもオリジナルが見つからん…。
一応、細かくテーマ毎に別けてたつもりなんだけど、2014年の一部が欠損してます……。

では、青くて4人乗るヤツです。

1709乗ってみる00.jpg

上の写真は、意識して左ギリに駐めるのを諦めてます。
ええ、余りにも五月蠅くてムカつくもので…、この話は何れまた。
で、白クリ君だとこんな感じです。

1709乗ってみる02.jpg

同じアングルなのは解りますよね。
4/4はデカいよ。
うちの家風に合わない…。
(話が壮大で大袈裟…)

ドアを開けました。

1709乗ってみる01.jpg

2ドアクーペに乗り慣れているからか、乗り降りはちょっと窮屈に感じます。
4人乗りならではのセンターピラーが邪魔に感じました。
白クリ君だとこんな感じです。

1709乗ってみる03.jpg

ドアを開けると座席ごと見えます。
ゆったり乗り降りする感じです。
写真を比較して貰えば解ると思いますが、ドアの開け方は同じに成る様に意識しています。

運転席に座りました。
451より100ミリ大きくなっているからだと思います。

1709乗ってみる04.jpg

ワイドに広く感じます。
カメラアングルにズレがありますが、ステアリングとの距離感で比較してみて下さい。

1709乗ってみる05.jpg

451の車内のコンパクトさが解ると思います。
あたしゃ、このコンパクト感がスキなんだけどね…。
なんか、狭いと落ち着くぅぅぅ。
だって、トイレの個室が20畳だったら、ヤでしょ、それ相応の広さで充分だと思います、それと同じで運転を楽しむのに、デカいのは必要ないって…。
(なんか無茶な理論ですねぇ)

リモコンキーで、ドアを解錠するとカラーディスプレイに“カンパニーサイン”が表示されます。

1709乗ってみる06.jpg

白クリ君はこんな感じ…。

1709乗ってみる07.jpg

ただし、解錠操作では無くイグニッションONでサイン表示です。

一方、453の方はイグニッションONで、ETCカードの認証が表示されます。

1709乗ってみる08.jpg

ごめん、カードを入れてないときの実証を忘れた。
認証されません、と表示されるのだと思うけど……。

で、認証されれば…、

1709乗ってみる08a.jpg

時計表示か、オーディオ表示に変わります。

1709乗ってみる08b.jpg

ルームミラーのベース部分のシートベルトサインです。
後ろの左右はベルトして無い、の表示です。
コレは装着してなくても、時間が経つと消えました。

1709乗ってみる09.jpg

運転席からドアミラーを見ます。


1709乗ってみる10.jpg


1709乗ってみる11.jpg

運転席寄りが平面ミラーで、矢印から外がワイドミラーになっています。
そこそこ見やすいと思います。

ですが、このミラーは右側だけで…、

1709乗ってみる15.jpg
1709乗ってみる16.jpg

助手席側は、平面ミラーのみです。

ちなみに、我が白クリ号は“後付けで”ブルーワイドミラーにして、更に後方下部監視用に+でワイドミラーを取り付けています。
(これはブルーじゃ無い、残念……。)

1709乗ってみる12.jpg

ミニミラーに右後輪が見えています。

右側方監視用に、側方ミラーも取り付けました。

1709乗ってみる13.jpg

当然、助手席側も同様の装備で…、

1709乗ってみる17.jpg
1709乗ってみる18.jpg

左後輪まで見えてるでしょ。

出来るだけ死角を無くすために、リアハッチガラスにはワイドレンズを取り付け、それ用のワイドルームミラーも設置してます。

1709乗ってみる14.jpg

小さなミラーなので、パッと見何かは解りません、でもそこに何か有るのは解ります。
コレだけで危険回避は充分に出来ます。
気が付かなかったとか、見えなかったとか言う事無く、何か有ると気が付き止まれば良いのです。
兎に角、生きた情報は多いほど良いと思います。

で、運転席に座ってみて、なんじゃコレ、と思った物があります。
大きな大きなアームレストです。
451から比べても異様なくらい大きく感じます。
そのままだと、サイドブレーキが下ろしにくいのです。

1709乗ってみる20.jpg

コレを下ろしたままだと、ちょっと大袈裟だけど助手席に肘鉄状態で下ろす事になります。
いっそ無い方が、楽に下ろせましたね…。

1709乗ってみる19.jpg

このサイズの車に“お殿様の脇息・きょうそく”サイズが必要なの???

451時代から、更に良くなって進化すべきなのに…、なんかちぐはぐな車…。
内装にも落第点がこんなにあるなんて……。

ちなみに、わが451BRABUSのアームレストですぅ。











座席の背もたれに装着されているタイプなので、腰と脇をキッチリサポートしてくれます。
コンパクト車ならではの装備だと思います。

更に、ヤらしく重箱の隅を突きます。

ガッカリのグローブボックスにドアポケットです。

1709乗ってみる21.jpg

もぅ……、信じられないサイズです。
一見大きく見えるボックスを開けてみると……、

1709乗ってみる22.jpg

狭っ……。
( ̄0 ̄)
矢印はETC機器だけど、そんなモン気にならないくらいの狭さです。
この機器が、無くても広くはならないかと……。
サングラスを入れてみました。

1709乗ってみる23.jpg

室内を球体デザインにしているので、その丸みデザインが徒になっていますね。
蓋の湾曲が、余計に庫内を狭くしてる。

ドアポケットは硬いので、余り物は入りそうにありません。

1709乗ってみる24.jpg

4人乗りなので451スマの様に、カーゴスペースネットの様な書類置き場さえ確保できていません。
だからなのか、453のオリジナル書類ケースは…、

1709乗ってみる25.jpg
1709乗ってみる26.jpg

裏面にベルクロ・オスが取り付けてあり…、

1709乗ってみる27.jpg

カーゴスペースのカーペットに固定する様になっていました。
黒に白ステッチは車検証ケースでした。
赤いのは非常停止三角です。

でね、センターコンソールのこの引き出し……、

1709乗ってみる28.jpg

これ以上、引き出せません……。
普通のサングラス程度は、1個は入ると思います。
あ、でも、ハードケースごとなら入らないでしょうね。

デザインは凄くお洒落な室内なのに、なんか装備はちぐはぐさが目立ちます。

蛇足ですが、451BRABUSは…、

1709乗ってみる29.jpg

この蓋がガバッと手前に倒れると…、

1709乗ってみる30.jpg

この広さです。
容積率は453の4倍はあるかな…、使い勝手は雲泥の差かも…。
ちなみに、iPodオーディオはワイヤレスではありません。
(この時代は、ワイヤレスオーディオが無かった。)
リンクケーブルでリンクします。

1709乗ってみる31.jpg

車載オーディオとリンクすれば、車載オーディオメーカーのロゴが表示されます。

下の写真は、451パッションの頃の物で…、

1709乗ってみる31a.jpg

アルパインロゴが表示されています。

1709乗ってみる31b.jpg

パッションもブラバスも使っているiPodは同じ物です。

我が白クリ号(クリスタルホワイト)は、アンビエントライト装着車なので…、

1709乗ってみる32.jpg

こんな感じに夜間は照らされます。

1709乗ってみる33.jpg

明るくて見えないけど…、

1709乗ってみる34.jpg

ドアポケットにもアンビエントライト付です。

453の硬いポケットと違って、レザーポケットなので物入れとしては許容範囲が大きいかと思います。

この話、いつかアップする“乗ってみる、後編”へと続きます。

んーっと、写真撮り過ぎちゃって、編集やトリミングが間に合わない…。
って、ちょっと忙しくて嫌気が差してる……。

Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月17日 00時00分14秒
[新しいスマの話] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.