3552235 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年09月21日
XML
カテゴリ:新しいスマの話
SmartBRABUSを車検に出している間、453の4人乗りを借りていました。
今日は453試乗記3部作の最終回です。

うちのブラバス君の寝床での一枚です。

1709使ってみる00.jpg

矢印は、バックソナーです。
あ、スマの正式名称は知りません。
ええ、453関連はどーでも良いので…。

1709使ってみる01.jpg

ここから音波を出して、障害物に当たった音の反射で…、

1709使ってみる02.jpg

接近距離を判定します。
装置自体は、大昔からあります。
別に珍しくも無い装置ですね。
はい、451には無い装置です。

アンテナです。

1709使ってみる03.jpg

立駐利用者には、大変困りものです。
コレ、可倒式ではありません……、車高的にクリアランスがギリの場合、一々取り外す事になります。
確か、オプションで半分くらいの長さのアンテナもありますが…、453車高は高い方ですし日本の駐車場事情的にはちょっと辛いかな……。

リモコンキーです。

1709使ってみる04.jpg

赤の銀色ボタンを押すと…、

1709使ってみる05.jpg

ジャックナイフの様に、キーの刃の部分が飛び出します。
これ、左利きの人はちょっと面倒だね。
右手操作に特化して作られています。
で、この時ドアは未だ開いてません。
ええ、キーの刃では開きません。
リモコンの解錠ボタンを操作しないと、ドアは開きまへんのや~。
難儀じゃあ~、二度手間じゃ~。
451なら、解錠ボタンで開けて、乗って、キー挿して、イグニッション回す。
ごく普通の一連の操作です。

最近の国産車のトレンドである、運転者がキーを携帯していればスタートボタンでエンジンがかかるというわけではありません。
ドイツ車のポリシーなのだろうか…、御ベンツでも“刃が無い”リモコンキーを挿して回さないとエンジンがかからない…。
それにしても、右手専用の飛び出しキーはどうかと思うな…。
左利きの人は、慣れてくれば一連の操作を人差し指で出来る様になるのだろうけど…。
どうしてもこんなキーにしたかったのなら、持つところの中央から出てくる“飛び出しナイフ”形状にすればいいのに、右利き左利き関係なく使えるよ。

リモコンでドア解錠すれば、メーターディスプレイはスマロゴが出ます。

1709使ってみる05a.jpg

ジャックナイフキーを挿して回します。

1709使ってみる06.jpg

メーター類に灯が入り、スピードの針が一端180km/h迄動き…、

1709使ってみる07.jpg

0km/hに戻ります。
赤矢印は、針が動いているところです。

ステアリング左のレバーがライトコントロール。

1709使ってみる08.jpg

ロービーム。

1709使ってみる08a.jpg

ハイビーム。

1709使ってみる08b.jpg

ハイビームはロー+ハイの4軸点灯です。

ステアリング右は、ワイパーコントロールです。

1709使ってみる09.jpg

451と比べると間欠の間隔が増えました。
しかも、レインセンサー付です。
借りている期間中使うチャンスはありませんでした…。

451ドラコン車の様に、右側レバーでディスプレイコントロールもしないようです。

ハザードランプスイッチとドアロック制御です。

1709使ってみる10.jpg

ドアロック無しです。

1709使ってみる10a.jpg

ドアロックしています。

1709使ってみる10b.jpg

ステアリングのボタン操作ですが…、

1709使ってみる11.jpg

左のボタンで、ディスプレイの切り替えを操作し…、

1709使ってみる11b.jpg
1709使ってみる11c.jpg

今どのページなのかは、右端のドットの色違いで判ります。
だから何?と言う感じですが……。

右のボタンで、オーディオの音量が変わりました。

1709使ってみる11a.jpg

黄色い矢印は、クルーズコントロール系の操作ボタンです。

エアコンは、余り効かない印象でした。

1709使ってみる12.jpg

高速をガンガン走ってても、451BRABUSの様にサブゥ~、と言う感じにはなりません。
やっぱ“ハコ”の大きさで、カロリーが足りてないのと違うかなぁ…。

オートにすると、風が五月蠅くて、その割には風に強さを感じません。
なんじゃ、コレ…、と言う感じでした。

1709使ってみる12a.jpg

風の吹き出し口は、4ヶ所。

1709使ってみる12b.jpg

勿論、フロントガラス用のブロアは別にあります。
でね、吹き出し口なんだけど、チョット残念…。

1709使ってみる12c.jpg

自在に動く“ピロボール”タイプかと思いきや…、どちらか一方に動かして次に動かすという“可変XY軸タイプ”でした。
でも、451に比べると数段使い勝手は上がっていると思います。

1709使ってみる12d.jpg

451の場合は限られた範囲内での“固定XY軸タイプ”ですから……。

あ、でも、冷えなきゃ話になりません…。
風向きより、先ず冷風パワーだと思います。

さて、各種警報の話です。

1709使ってみる13.jpg

上の写真は、灯入れ時の全点灯の画像ですが、矢印の部分がよく現れました。
マニュアルを…、

1709使ってみる13a.jpg

見てみると…、

1709使ってみる13b.jpg

メーター左側の三角印は、衝突警報です。
低速だと、音もしません…、点灯のみ……。
40km/h越えて近づくと、か細く警報が鳴ります。
この時は、急な割り込みだったので、細かいデーターは取れてませんが静かにしていないと気が付かないくらい小さな音です。
まるで、冷蔵庫が半ドアでピーピー言う様な…。

御ベンツの血筋をひきながら、こんなでイイの???
タイプSLとかなら200km/hで走ってても非常ブレーキ効くし、60km/hで飛び出しがあっても止まるよね、30km/hの直前停止もコントロールする会社なのに…。
スマの最新の車なのに、囁く音と気が付かない警告灯だけ…。
マジで…、と言う印象です。

ハッキリ言います。
うっかり追突する様なヤツは、警告灯なんか見てないし囁く警報音には気が付きませんってば……。

もう一点、よく現れた警報は…、

1709使ってみる13c.jpg

エコストップをオフってるよ、と言うサインでした。

実際に乗ってみないと気が付かない最新式には、残念なとこばっかし…。

ところで、マニュアルの写真が昔の新聞並みに汚かった…。
ドットが粗くて、細かい部分写真は見辛かったです。

運転席のドアトリムです。

1709使ってみる14.jpg

ドアミラーの遠隔リモコンです。
右に回すと右ミラー、左で左ミラーの操作をします。

1709使ってみる14a.jpg

操作方法は、ジョイステックと同様グリグリ回すとグリグリ動きます。

では、出発します。
レバーを操作して“R”に入れます。

1709使ってみる15.jpg

あ゛~もぅ…、車内にはけたたましく警報が鳴り響きます。

1709使ってみる16.jpg

マジで五月蠅い。
イラッとくる。
この音を切りたい…、永遠に……。
コレがマイカーなら、配線をカットしてやる……。

うちはさ、何度も言ってるけど狭所なんよ。

1709使ってみる17.jpg

障害物だらけなんだけど、狭所マニアとしてはそれ位へっちゃらなんよ。
だからぁ、うるせー、黙っとけ…。
って思うけど…、

1709使ってみる18.jpg

ココの操作では切れなかった……。
(運転席右膝前です)
4ッの内、左がソナー関係だと思う。
左2が衝突警報関係で、右端がエコストップ関係です。
全て色々押してみたけど、なんの変化も無し…。
ヒョッとして、超長押しなの???
ディーラーさんで操作ロックでもしてるのでしょうかね。

しかし、マジでこんなソナーなんか要らない。
五月蠅くて邪魔でしょうが無い。
余計なお世話じゃあ…。
こんなに大きな音を出せるんなら、衝突警報用にした方が良いと思うぜ…。

他に車内操作としては、シートの端(左右共)にヒーターのスイッチもあります。

1709使ってみる19.jpg

こーゆーのは、運転者が操作できる位置がイイと思うな。
451の場合、センターコーソールにあって、運転中でも左右操作できるしね。

451ブラバスを引き取りに行く日の朝、使った分の給油をしました。
最近のドイツ車の場合、ほぼほぼ右後方が給油口です。
(ビートル1303Sの場合左前だったかな)
蛇足ですが、ボディ蓋を開けるためのリリースレバーみたいなのは、付いてません。
ドアロックと連動で、アクチュエーターと言う電磁弁を介して蓋のロックをオン/オフしています。

1709使ってみる20.jpg

で、開けてビックリというか、ん?と思ったのが、キャブホルダーが無いっ。
よーく見ると……、

1709使ってみる20a.jpg

キャップの内側(ガソリン側)に四角くなっている部分があります。
それをボディ蓋のフックにぶら提げるのだって……。

1709使ってみる20b.jpg

滑稽というか、ダサいというか…。
全然スマートじゃ無いっ。

1709使ってみる39.jpg

ルームミラーの四角といい、こう言ったぶら提げると言うダサさといい、スマートは451で終わったのだなと、なんかしみじみと思ってしまいます。
スマートと名乗ってはいても、コンセプトもポリシーも違ってしまっている気がします。

車内デザインは、なかなかイイと思っていたんだけど、使い勝手は良くなかった…。
悪い車じゃ無いと思うけど、451の時の様にどうしてもこの車じゃないと…、と言う様な思い入れは湧きません。
特に4/4だからそう思うのでしょうか……。

なんかとても残念な車です。

Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月21日 00時00分43秒
[新しいスマの話] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.