3558008 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月30日
XML
カテゴリ:安全装置
SmartBRABUSにタイヤセンサーを取り付けたのは既報です。
またその話ぃぃぃっ、なんて言わないで、今日が最終回だから…。

この商品が届いた時、日本語マニュアルが無かった話はしました。
あ、でも、日本代理店のホムペから、日本語マニュアルは閲覧出来ますが…。
先ず、レシーバーをインストールしろと書いてました。
単純明快な頭脳の私は、お気軽にアプリを下ろし、スマホとマッチングさせ、初期設定を済ませて、取付日を待ったのです。

でね、中学程度の英語力の私には、インストール=アプリケーションを使用出来る様にする事だと思い込んでおりました。
だってさ、PC-8000のMS-DOSの頃から聞き慣れた言葉だよ。
ソフトウエアをPCにインストールするって、そーゆー事だったもの……。

この場合のインストールは、パーツをただ単に取り付ける事、だとは思わなかった…。

うわぁぁぁ、ごめんなさぁい、おらバテレンの言葉は嫌れぇだよぉ。

でさ、初期設定を1からやり直しました。



スマホアプリの中に、車に合わせた初期設定項目ページがあります。



製造年月日はタイプしました。
メーカー名・モデル名は、アプリの中のメニュー項目にありました。

次に表示単位の設定です。



気圧はバール、温度は摂氏を選びます。

ここで、レシーバーと繋がないとイケないというメッセージが出ているので、机上で繋いで設定を進めたのがアカンかった……。
だってぇ、電源がぁ…、USBだったからさ…。

マニュアルには、この辺の細かい事は書いてなかったのだけど……。
詳細な指示を書くとしたら、センサーとデーターの遣り取りをしつつのレシーバー設定…、なのでは無いだろうか…。

猛烈な黄砂やPM2.5が襲ってきている頃だったので、屋外作業を控えていたんだよね。

再設定は、イグニッションオンの後、白クリ号内で行いました。



(えっと、スマ車の場合は給油口のボディ蓋の裏ですね。)

前を2.8、後を2.5にて、再設定完了です。



それぞれのタイヤの上限下限は、自動設定を選んでいます。

それにしても、タイヤ温度のMaxは70度なンだね……。

じゃ、再設定後いつものお買い物です。



いつもと同じ感じの、走り出しデーターです。



別の日です。



ぶっ飛ばしてカッ飛ばして、帰ってきました。



警報一切無し。

更に、別の日です。
今日は暑い……。

走り出しのデーターです。



ぶっ飛ばして、カッ飛ばして、すっ飛ばして、帰り着きました。



わざとキツ目のブレーキしたけど、警報は一切無し。
赤丸のように、数値的には五月蠅く鳴っていてイイ数値です。

ちなみに、先日の高速道路での減速ブレーキ時のデーターです。



2.92で鳴っていますし、温度も27度です。

コレはもう、私がヘマをやっていた事で間違いにゃあーっす。
えへへ、と舌を出しますぅ…。



タイヤセンサー君、疑っててゴメンね。
でもさ、マニュアルはもうちょっと親切に書いて欲しいな…。
翻訳ソフトに頼らず、ちゃんと日本語の翻訳者が添削して欲しい。
安く買ったんだから、文句言うな、と言われれば“はい済みません”だけど。


  Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月30日 00時00分26秒
[安全装置] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.