3557919 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年04月01日
XML
カテゴリ:安全装置
思い出したように、電池交換をしました…。
ええ、日頃使わない機能なので、つい…、放置していたものです。
して、先ずはコレです…。



イグニッションと連動して、ガーミンが起ち上がります。
電源は、ACCを経由していません。
ヒューズボックスからの直接取り出しです。
ACC経由では無いと言う事は、グラウンド(-のこと)はボディアンカーから直引きです。
(451のボディマイナスは、助手席座って左足の爪先の先に在ります。)
これは、駐車中の監視機能も考えてのことだったのですが…、駐車中の監視機能は結果使用していません。
理由は、単純に車のバッテリー保護のためです。
それに、ほぼ自宅に駐めてますし、門扉があって他人は近づけないし…。
でね、イグニッションのあと起ち上がると必ず…、



この表示が出ます。
これ、いつかも話したけど車線逸脱監視機能と密接な関係があります。
ガーミンは、衝突監視と車線逸脱監視の機能が付いています。
はい…、監視機能だけで、衝突を回避したり車線修正をしたりする機能はありません。
そりゃそーだ、だって、後付けのドライブカメラの世話焼き機能だもん。
先行車に近づきすぎると警報が鳴り、ふらふら走って車線を逸脱しそうになると警報を発するだけです。
451への後付けとしては充分な機能だと思います。
だって、後継最新鋭の453にだってその機能は………。
当時のメルセデスには時速60~150km/h走行時でも、衝突回避&車線修正機能があったのに…。

さて、衝突監視は時速40km/h以上で反応する設定にし、車線逸脱も同様の設定です。
つまり、渋滞中では無音で追突もするし、脇道にも逸れると言う事です。
だから真剣に運転してないと、とってもデンジャラスぅ。
運転とはそーゆー物です。

あ~さて、今からTLSセンサーの…、



電池を交換します。
はい…、矢印のスイッチを押しても本体が反応しなくなりました。



ウインカーレバーにゴムで取り付けています。
これ、私のヤッツケでは無く、ガーミンの仕様です。
ただし、レバーの太さの関係で、ゴムは髪留めのものに交換してますけど。
(オリジナルはもっと小さなシリコンゴムです)



センサー部分の電池蓋…、



兼、電池ケースです。
使用電池は2032です。



ん~東芝製を買ったつもりがC国産ですねぇ…。
パナだったらインドネシアだったかも…。
良識在る日本企業なら、早くCからは撤退するべきです。
日本の企業が、人種差別国を使用してはダメでしょ。



電池を交換して…、



センサー部分に蓋ロックします。
それを…、



ウインカーレバーに着け戻せば、交換終了。
して、イグニッション後センサー部分のスイッチを押すと。



ガーミン本体とWi-Fiで繋がります。
矢印部分の虫眼鏡マークがリンクした証しです。
因みに、この虫眼鏡は…、



ステアリングとウインカーレバーのデザインマークです。
このセンサーの役割は、左右のターンでウインカー操作をすると、レバーの傾きを検知して車線逸脱では無いよと本体に連絡しているのです。
はい、警報は鳴りませんし、車線逸脱警報の赤ラインにも成りません。



ガーミンカメラが、路側帯や車線のラインを監視して警報を鳴らすのですが、なかなか五月蠅くて頼もしいヤツですよ。
逸脱しそうになると、画面の白ラインが緑から赤になります。

では、2つ目。



コムテックの“ゼロシリーズ”のリモコンです。
ええ、早期警戒システムのリモコンです。



でね、今、実装装備しているのは“708LV”です。
ちなみにですが、リモコンは付属していません、別売です。
で、先代は…、



“700V”でした。
この700Vには、リモコンを使用する機能はありません。
このリモコンは、グレメタ号の時の“6V”用なんです。



おれ、物持ちイイっしょ。
断捨離とは無縁な生活しているからね。
ものは捨てずに保存しておけば、必ず役にたちます。
そんないつかが来た時、取っといて良かったぁって思うのです。

して、三菱なのにC国製の電池2025を…、



差し換えます。
で、動作チェック…、



ここで、蘊蓄。
あなたの携帯がアンドロイド系ならば…、100%では無いけれど携帯のカメラレンズでリモコンの動作チェックがで来ます。
任意のボタンを押す所を、携帯の画面で見ると…、



薄い紫色に光ります。(チカチカ点滅します)
この光が確認出来れば、リモコンは機能していると思ってイイです。
(赤外線だから、あなたが人類なら肉眼では絶対見えないよ、血縁にプレデターが居たら見えるかも。)

では実際に…、



操作してみると…、



ちゃんと動いてます。



7年ぶりの復活です。
ねっ、捨てずに持ってて良かったでしょ…。

断捨離とは、浪費を推奨する思想なり。
折角買った物なのに、思い入れは無いの?物は大事にしようよ…。
使って居た物には、なにかが宿ってるからね、流行ってるからって簡単に捨てるのはどーかと思うよ。


  Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月01日 00時00分20秒
[安全装置] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.