000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年01月19日
XML
カテゴリ:安全装置
BRABUSを手放す時に、ゴリラ君以外は置いたままと言うのが条件でした。
ガーミンも、コムテック360も、後方監視のユピテルも、レーザーレーダーも、置いてきました…。
なので、450Kには新機種導入です。

でね、日本のメーカーの安い物を探しました。
ヤッすいのはアノ国製です。
マニュアルさえ付いてないのも有ります。
そそ、WEBマニュアルというPDFで降ろす物が殆どですが…。
で、そのマニュアルには日本語表記すら載ってない器材もあります。
それって、あの国の嫌がらせだと思ってますけど…。

それはさて置き、正しい日本語のテニオハで解説してあったので、これを…、



選定しました。
会社名も日本語でしたし…、販売住所とサポート先も東京でした。
でもぉ聞かない会社ですけどぉ……。
WEBの表記からは何も不安は感じなかったのですけど…。

ブラックフライデーと言う事で、安くなってました。
あの大手通販のバイモア週間でした。

451BRABUSの時、ガーミンを取り付けてました。
当時の機材としては、ハイスペックな物です。
衝突監視に、車線逸脱機能もついてます。
勿論、後付けですからドライブサポートはしてくれません。
(あ、これは453もそうですね、音は鳴るけどサポートは無し、そのまんまぶつかります。)
でも、後付けガーミンは余所見してると警報はけたたましく鳴りますし…。
十二分に機能してます、と言うかしてました。
でもさ、画面付きで機材が大きくて、スマの車内には不釣り合いの感は否めません。
助手席側だけど、目の上のたんこぶ、でした…。

今回のは、そこでのコンパクトドラカメで画面はついてません。
設定や、記録の確認はスマホを使います。
これ、とても便利っスね。



赤い矢印は、集音マイクです。
青い矢印は、動作状態を確認するLEDです。
電源が入ると…、



ちょっと見難いけど、ブルーのLEDが点灯しました。
して、電源は…、



ACCプラグを介してのUSBコードで電源供給です。
ちなみに、PCとプラグインで、記録内用を見ることも出来ます。
して、こんな感じに…、



取り付けようと思うのですが…。
(黄色矢印はスピーカーです、電源が入ると色々喋りますぅ…。)
では、貼るその前に…、



このシールを窓ガラスに貼ります。
これ、静電シールなのですが、強粘着でこれに貼り付けると何度でも貼り直しが効くという優れモノのようです。
ガラスとドラカメの間の薄皮一枚。
でね、怪しい日本語を発見……。
やっぱコレ…、100%あの国なんかなぁ……。
日本の有名メーカーでも、ほぼアノ国製造だし…。
やっぱ、米国ガーミンの台湾製が正解だったんかなぁ。
んんんん、これは…ステルスCなのかも…。

と言うのはね…。
“静電ステッカーを清潔で平に保たれ”と言う謎の表記です。
日本語的に、透明の貼る物は“シール”だと思いますけど…。
ステッカーとは、何かを印刷された貼る物です。
それに“清潔で平に保たれ”が意味不明です。
どゆこと?
要は、フロントガラスを綺麗にしてから貼ると、何度も再利用がで来ますよ、と言うことなんだと思うけど…。
なんかよう解らんばい…。
テニオハが綺麗でも、この文法的日本語的に変なのは、やっぱ、そうなのかぁ…、と脱力してしまいます。

その“ステッカー”です。



赤枠の中の破線部分(赤矢)が、取り付け位置です。
ココに貼ると、丁度カメラのレンズが車の中央になる感じです。
……、これも、なんちゃって3Mですね……。



ま、空力外部パーツでは無いので、なんちゃってでも大丈夫だと思うけど…。

貼り付けベース部分を剥がして…、



貼りました。

ちなみに、貼り付けベースと、カメラ部分はスライドロックで必要な時はベースを残して外せます。



これは便利ですね。

この時は、未だ仮配線でした。



ドサッと、余りはココに放置…。



まだ、CDケースを落札していませんでした。

では、早速試運転。

高速道路の側道を、お尻をしゃくりながら走ってます。
(ゴーカートとかで、ほらっ行け行け行けっとお尻で走る例のヤツです。)



だって、全然進まんもん…。
おおおおおい、ぶらばすぅぅぅぅぅぅっ。

して、イオンの屋上駐車場です。



ドラカメの記録ではこう成ってます。



そそ、スマホとリンクさせると、GPS情報も記録されます。

これ、便利だねぇ…。
ガーミンにはこの機能は無かった…。
だって、10年近く前には、スマホとリンクする技術はなかったからね。

因みに、ガーミンはSDカードの記録内容をPCで見るという方式ですが、Win95のランタイムドライバーが必要になります。
これは、コムテック360もそうだった…。
ドライバーをMSで探してインストールすると言うスキルが必要です。
良かった…、MS-DOS出身で…。
Win3の頃からのPCユーザーなら、平気だろうけど…。

新ドラカメは行く先々で…、



記録が残ります。



ブログ用として、とても便利だぁ…。

でもさ、この間、ずっとスマホとリンクさせ続ける必要があります。
画像をあとから見て、その記録を確認出来るけど、潰さな行動記録としてはリンクが必要でした…。

あとから見ると…、



こんな感じ、場所情報がぁ、ダぁメぇやん。
        ※使い方が良く解ってないのかも……。
画像はあとから、何度でも見られます。



この日は、MC01Kと遭遇。
その約40秒後には…、



MC01にも、遭遇…。
これは、なかなかの奇遇だね。
では、もう一度、赤枠内のタイムコードを見てね。



1台目で、2台目が…、







2台目のナンバーは白なので、間違い無くMC01で普通車です。
1台目のナンバーは黄なので、MC01Kで軽登録車です。
なお、ウルトラマン・アイの450は存在しません。
涙目のMC01は存在しますけど。

所で、2台目のブルーは左ハンドル車のようですね。
20年は経つ車だと思います。
大事に乗られてますね。
でも、わが450Kも含めて、ペナルティ納税者です。
そ、古い車は日本ではイケ無い事らしいので、その所為での増税なんだって……。

はてさて、今回8年ぶりで、ドラカメを購入しました。



技術は日進月歩、スマホとリンクすると言う新方式は…、



とても便利だと思います。
画面が本体について無い分、機材費も抑えられますしね…。
何より、視界の邪魔にならないのがイイ。

追記ですが、このドラカメの画像はとても鮮明で綺麗でした。
明らかに、ガーミンよりも美しい。
価格はガーミンの25%以下…。
技術の進歩はとても素晴らしい事だと思います。

_/Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/450K_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月19日 00時00分19秒
[安全装置] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.