1234018 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

《 幸せのひろいかた 》  フェルトアート・カントリー木工 by WOODYPAPA

《 幸せのひろいかた 》  フェルトアート・カントリー木工 by WOODYPAPA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年06月30日
XML
カテゴリ:駄歌凡歌

最近アクセス数が増え、6月2度目の駄歌凡歌です。

思い付きや成り行きで書いている、方向性の定まらぬブログですので、何かを求めてご来訪いただいたお客様には、落胆させてしまうことも多々あると存じます。

それも何かの縁。

僕は皆様にとてもとても感謝をしております。

よろしければ、闇鍋のごとき謎のブログをお楽しみください。

 

1万アクセスの区切りに読んでいる和歌です。

前回は、舛添批判を書いていましたが、粘り腰及ばず6月21日に都知事を辞職しました。

見送りは8人。

そそくさと荷物をまとめて出て行ってしまいました。

ワイドショーの舛添バッシング枠が急に消えてしまったので、各局は次の都知事は誰かということを詰め草に、櫻井翔君パパやら、そのまんま東やら、丸川珠代やら、蓮舫やらと盛り上がって(本当は盛り上がってなどいない)いましたが、ここにきて自民党・小池百合子元防衛相が立候補の宣言をしました。

その公約第一声が、「舛添前都知事が進めていた、”朝鮮人学校”への都有地貸出問題を”白紙”に戻す」ということでした。

この問題を知らない人のために補足すると、舛添前知事が就任間もない14年7月に朴槿恵大統領に朝貢使節のごとく詣で、「90%以上の東京都民は韓国が好きなのに、一部がヘイトスピーチをして全体を悪くしているのです」などと言ってへりくだり外交を展開したことがありました。

その時に差し出したお土産が、東京都新宿区にある都立高校跡地を”朝鮮人学校”に貸し出す提案で、約束をしてしまったのです。

JR市ケ谷駅周辺はマンション新設が相次ぎ、保育園不足が緊急の問題となっています。

「保育園落ちた。日本死ね!」で公然となった待機児童問題。

この場所は保育園を作るべきだという声が湧き起っています。

小池議員はこの声に後押しされ選挙活動を展開するでしょう。

それにつけても舛添要一の韓国愛は様々な負の遺産を残しました(そのダサさに批判が殺到した、韓国風?東京オリンピック・ボランティアユニフォームなど)。

 

日本では舛添セコイ騒動で盛りあがていましたが、世界は違う問題が湧き上がっていました。

イギリスのAU離脱問題国民投票です。

イギリスの国民投票と言えば、昨年のスコットランド独立問題がありました。

結果は否決され、やれやれという感じでしたが、今度のEU離脱で、また独立ムードが復活しました。

日本でも、大阪で「大阪都構想」の是非を問う住民投票がありました。

1%の僅差で否決された拮抗した論議でしたが、実際に「大阪都構想」の内容を理解している住民はどれだけいたのでしょうか。

賛成派の人は、とにかく”改革”の美名のもとに、中身もわからず”変化”の道を選んだのでは。

イギリスも選挙が終わって離脱派が勝利した後で、Google検索が多かった1位は「EU離脱の意味は?」で、2位は「EUって何?」でした。

やっぱりよくわかっていなかった。

 

EU離脱が決まったその瞬間から、ポンドは下落、ユーロも下落、関係ない円が上昇ということになり、日本にとっては”円高不況”の再現ということになりつつあります。

 

 

ダイヤモンドオンラインのアンケート調査でこんな質問がありました。

 

質問1 イギリスのEU離脱は短期的だけでなく、長期的にも自国の経済を低迷させると思う?

 

僕は、長期的には良いと考えていたので、”そうは思わない”に投票しました。

で、結果を見るとこうでした。

 

 

 

世間の大騒ぎをしり目に、結構大丈夫と思っている人が多かったのです。

もちろんこれは日本人の推測ですので、現場の臨場感とは離れたものになっているかもしれません。

”民主主義”は”衆愚政治”です。

頭のいい人から見ると、何と愚かなと嘆くような結論も生まれます。

最近の日本においても、”郵政選挙”と”政権交代選挙”の二度、国民投票的な選挙で大衆が踊らされてしまいました。

そして結果は、熱が冷めた後の揺り戻しが起きました。

一体あれは何だったんだと、幻想を見た自分にあきれるのでした。

でもあの経験が、無党派層の恐ろしさを施政者に思い知らし、その後の配慮に役立っているという一面もあるのです。

歴史的な決断の検証には、時間が必要です。

頭のいい人たちの思い込みより、有象無象の感性が良い結果を導くこともあります。

世界が揺れても、大切なのは一人一人の人生です。

 

高邁な 理想を言えば 立派だが リアルの悩み 感情が振れ

歴史的 判断下す 一票が あおり振られて 見知らぬ港

金儲け できる頭の いい人が 見下す人に 数で敗れる

グローバル 故郷を持たぬ 根無し草 いつかはびこり 手も足も出ず

EUを 離脱するぞと 勇ましく ホントを言えば よくわからない

それぞれの 正義を叫ぶ 壁の中 民主主義って そんなものなの

世界中 一つにまとまる 日は何時か 宇宙人の 襲来まで待つ

民族の いがみ合いなど 忘れよう DNAを たどれば一つ

悪口を 言えばどこかで 嬉しくて のぼせていくよ 理性は失せて

金ばかり 話に上がる せちがらく だけどやっぱり お金は欲しい

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月01日 22時02分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[駄歌凡歌] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

WoodyPapa

WoodyPapa

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

お気に入りブログ

木工屋さん【WOO… woodypapa37さん
カントリーの自宅S… yumiyumi39さん

© Rakuten Group, Inc.