1234032 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

《 幸せのひろいかた 》  フェルトアート・カントリー木工 by WOODYPAPA

《 幸せのひろいかた 》  フェルトアート・カントリー木工 by WOODYPAPA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年08月09日
XML
テーマ:短歌(33)
カテゴリ:駄歌凡歌
前回の駄歌凡歌から2週間余り、世の中いろいろ動きます。
永六輔氏伊藤ユミさんの訃報に続き、大橋巨泉氏が亡くなりました(享年82歳)。





「みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ」
パイロット万年筆のこのCMは昭和44年、僕は中学2年でした。
意味不明の言葉遊びは、流行敏感世代の中学生にはたまりませんでした。
短歌というものは、石川啄木や正岡子規、もちろん古今和歌集万葉集などの古典からも知識がありましたけれど、教科書ではないTVから飛び込んできた5・7・5・7・7の感触には驚きました。
これに感化されて僕も詠みだしたということではないのですが、言葉遊びの扉を開けてくれたのは間違いない。
”巨泉”は早稲田大学時代の俳号で、2学年下の寺山修二の登場で、こいつにはかなわんと俳句をやめてしまったというエピソードがあります。
僕が”言葉”に感化されたのは、むしろ寺山修二のほうなので、この同時代感がたまらなく懐かしい。
この後、”11PM”で競馬や麻雀のレクチャーをし(僕は高校時代)、友人たちはこれを見て日々研鑽に励んでいましたっけ。
僕はラジオ派だったので、11PMもあまり見なかったので、競馬も麻雀にもはまりませんでした。
以後パチンコも含め、僕の人生にはギャンブルは馴染みませんでした(よかったかも)。
ラジオと言えば、巨泉氏はポップスの番組を持っていて、こちらはよく聞いていました。
後に奥様となる浅野順子さんとのコンビで、アメリカンポップスをダジャレで紹介してくれました。
「牛も知ってるカウシルズ」とか「B面でもエーメン」とか。
僕は、浅野順子さんが大好きで、14歳の年齢差にもかかわらず結婚すると聞いた時、ホントに腹が立ちました。
それと、忘れちゃいけない”ゲバゲバ90分”。
当時は気が付きませんでしたけど、まさに昭和の全盛期(もしくは幕開け)が、僕の青春時代でした。
その後、政治に関しても”リベラル”という考え方を伝道、僕の政治観にも影響を与えてくれました。
そして民主党から議員になり、すぐに民主党のインチキぶりに憤慨、議員辞職。
その他etc・・・感謝。

巨泉氏のおかげで、”回想法”で昔を懐かしんでいた数日でしたが、7月29日恐ろしい事件が起きました。
最初このニュースをラジオで聞いて、何を言っているのかわからなかったほど異常な。
相模原障碍者支援施設殺傷事件。
元施設従業員だった犯人の、思想と呼ぶにもあまりにお粗末な、浅はかな考えで19人もの命が失われました。
大量殺人を宣言していたにもかかわらず、誰も止められなかったという悔い。
犯行宣言をして措置入院をしていた犯人。
制度の不備か、法律の不適応か、犯人は退院を許可されました。
人間の持つ正常性バイアスの甘さゆえ、誰もが起きるはずのないと思われた惨劇は、起きてしまいました。
教育やしつけが問題とされるでしょうが、犯人の親は教師だったということから、もっと違う側面で考えなければいけないとも思います。
被害に遭った家族も、施設従業者も、受けた傷はもう癒えないかもしれない。

障害者、能力弱者に対する差別心は、確実に存在します。
どんな人にもあります。
それは、人を比較したり、評価したりする結果、そんな結論が出てしまうのです。
その結果、優生学なるおろかしい思想が生まれたりもします。
でも、優れている劣っていると決めつけても、もとは同じ。
45億年前に生命が誕生してから、今日まで地球上に生命のバトンが受け継がれているのです。
みんな45億年の時を越えた、同じ命なのです。
区別なんて、おろかなことです。
誰と誰を比べるとか、誰が何が出来て誰は何ができないなどということは、ささいなことなのです。
人を見下したくなったら、自分の視点を神様の位置まで高みに置いて見ると、世の中の問題のいかに多くが摂るに足らないことか。
一つ一つの命に、どんな優劣もつけられません。
優劣を付けたがるのは、おのれの奢り。
日本中の施政者、教育者、宗教者はすべて声をあげて、ねじれた思想を咎めねばなりません。
どんな命も偉大であると宣言して、心の安定に導いてほしいと切に願います。

そして都知事選。
三つ巴の戦いが、とても面白く見えました。
人気投票だと批判もありますが、庶民は何を望んでいるのかは、その看板に現れています。
どの看板に人気が集まるかが、選択の基準です。
人気投票で結構。
実行力だ能力だという前に、都民はなにを求めているのかをまず知る必要があったのでしょう。
選挙は、自分の生きる態度の表現です。
でも僕は埼玉県民だけどね。



昭和には 文化を開く たくましさ 新しき海 未来の港
決めること 伝えることが 言葉でも 使い方ひとつ 幸せを呼ぶ
西洋を 取り入れつつも 和の心 日本の歴史は ハイブリット(異種混合)
神様の 授けし命 それぞれに はかりしれずや 深淵の意味
正しいと 思う心の 傲慢よ 他人(ひと)の正しさ 受入れてこそ
悠久の 時間を越えて 連綿と 絶えずに命 誰もが奇跡
環境が 幸せつくる わけじゃない 献身の陰に 幸せを知る
集団の 論理は陰で うわすべり 心の声は 縛りをきらい
新しき 首都の頂(いただき) ゆりの花 匂い埋めよ 密約の城
炎熱の 都市をふきぬく みどりの風 蹴散らかされし 党派のしがらみ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月13日 08時12分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[駄歌凡歌] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

WoodyPapa

WoodyPapa

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

お気に入りブログ

木工屋さん【WOO… woodypapa37さん
カントリーの自宅S… yumiyumi39さん

© Rakuten Group, Inc.