157384 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

空色8799

空色8799

カレンダー

お気に入りブログ

 ちゃた o(=・ェ・=… (*^・ェ・)ノシさん
愛と光に☆ ☆あいヾ(@^▽^@)ノさん
光の国へ lightbear lightbear(*^ェ^*)さん
光の日々。 藤乃。さん
あたたかくやさしい… ぽめママ8さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2008年06月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

わかるところは、すべて正しい。

わからないところを除くと、完全に共感できる。

なのに、見えないところに気づかずに、「100%正しい」と判断してしまう。

わからないところが、なにかのはずみで見えてきたとき、疑心暗鬼になり、否定的になり、嫉妬心が芽生えたりする。

 

100%わかる、という状態が稀有なことなのだから、わからない部分を残した状態で、100%正しいと判断したら、その相手に対してそもそも失礼だと、私は思う。

わからないところに関しては、「あ、そう」。

そこが見えてきて、「?」と思ったときも、「あ、そう」。

理解できたところも、共感できたところも、微塵も揺れ動くことがない。

 

亡き昭和天皇の口癖だったと言われる「あ、そう」。

そっけないと、取ろうと思えば、そうも取れよう。

万感の思いを込めて、すべて思いの異なる「あ、そう」とも取れるでしょう。

 

揺れ動くことのない愛、信頼、尊敬。

その部分は100%の愛、信頼、尊敬。

あとは、心をこめて、「あ、そう」。

だから、最初の思いは、揺れ動かない。

 

最初の思いは変わらない。

たとえ、宇宙が終わっても。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月22日 16時31分25秒



© Rakuten Group, Inc.