154882 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

若気の至りの痛いサイト

若気の至りの痛いサイト

第83回箱根駅伝予選会出場校

第83回箱根駅伝予選会が10月21日、国営立川昭和記念公園(スタートは自衛隊立川駐屯地)で開かれる。
今年は防衛大学校、千葉商科大が不参加だが去年より5校多い44校が参加する。その中で筑波大院と松蔭大が初出場で高崎経済大と東京経済大が久しぶりの出場。去年でなかった山梨大や一橋大も参加し44大学およそ513人が自衛隊立川駐屯地-昭和記念公園-立川市内-昭和記念公園を走ることになる。
予選突破は今年も上位9位までが本戦出場。6位以内がタイム順。以下はタイムと関東インカレポイントを差し引く。
大学名 インカレ獲得タイム 主な選手 一言と展望等 備考
城西大 2分25秒 田上貴之、伊藤一行、高橋優太 他 TOP通過の2番手。
今年は田上、伊藤が軸。といってもほとんどの選手に力あり。
大東大 1分55秒 金塚洋輔、加藤徳一、佐々木悟 絶対安定圏。恐らく4位か5位ぐらいになるのでは。
早 大 4分20秒 藤森憲秀、阿久津圭司、竹澤健介 他 TOP通過の一番手、今年も問題なく通過できるはず。
竹澤が今年大きく伸び、上級生達も非常に力がある。
2位に大差をつけるぐらいの力は十分ある。
國學院大 20秒 三島慎吾 國學院の名物の集団走が見物。ここも予選突破はほぼ確実
専 大 20秒 佐藤彰浩、座間紅祢 インカレポイントが少ないからなんとしても6位以内に入りたい。
エースが崩れるとポイントで泣くかも。
神 大 1分25秒 絶対安定圏。3、4年生に力がある。他にいうことはないです
中学大 1分15秒 篠藤淳、木原真佐人 エースと言える人が4人卒業し、戦力が大きくダウン。
篠藤、木原の快走は絶対条件
明 大 2分30秒 池辺稔、岡本直己、吉岡秀司、中門健 全日本予選会を突破し初出場の切符を得るなど全体のレベルが上がっている。
上手くいけば6位以内に入れるかも知れない
国士大 3分50秒 竹田祐、高久佑一、原口広大 今年もまた微妙な位置にいる。竹田と高久を中心に何人が後についてくるか。
展開によっては6位以内にも入れるし、予選落ちになるかも知れない。
8番目辺りからの選手が大きな鍵になる。
ただデータを見ると、中堅クラスが去年と比べると伸びた者が少ない
拓 大 10秒 涌井圭一 正直微妙。エース格の不調は絶対にあってはならない。
またインカレポイントで泣くかも知れない。
なんとしても6位以内に入りたいところだが
平国大 2分10秒 藤原忠晶、田吹隆一 留学生が卒業したが去年100位以内に入ったのが全員残る
展開次第では予選突破の可能性もあり得る(望みは非常に薄いけど)
帝京大 30秒 清水健司、馬場圭太 去年はボーダーラインまで6分28秒の完敗。
9月の日体大記録会で何人かがなかなかのタイムを出した。
ただ20kmでどう対応できるか。雪辱なるか!?
青学大 1分45秒 米澤豪 去年に比べると可能性は高くなってるが、まだ少しあると思う。
下級生が鍵だがまだピンとキリが激しいか
本戦13回出場。
最後は第52回途中棄権
東農大 1分35秒 袴塚大貴 袴塚等何人かがそれなりのタイムを持っている。
予選突破は無理でも学連選抜は1人は出せる
関学院大 10秒 20kmのタイムで一番いいのが2分台で、後が4分、5分と続く。
予選突破はおろか学連選抜も無理かも
上武大 1分10秒 強化しはじめてから3年たつが、そろそろ学連選抜に一人出したい。
流経大 10秒 ジュイが実業団に行き、ついに留学生がいなくなった。
醍醐も卒業し、これというランナーがいなくなった。
なんとか学連選抜に一人出したいところだが厳しい。20以下は避けたい
筑波大 4分40秒 本戦60回出場。最後は第70回20位
創価大 20秒
国武大 2分30秒
慶 大 2分15秒 本戦30回出場。最後は第70回19位
麗澤大 0秒 伊藤文浩は故障。順位を何とか上げたい
立 大 1分40秒 今年になってようやく強化。
ポイントも去年より1分20秒多くなり、うまくいけば20以内には入れるかも
過去27回出場。最後は第44回の11位
東 大 35秒 松本翔 第60回大会に1度出場。17位
東学大 2分 過去に7回出場。最後は第60回19位
茨城大 10秒
駿河台大 5秒 去年のメンバーが全員残る。前回の順位をいくつあげられるか
成蹊大 20秒 鈴木涼介 データーを見ると少しだけ伸びてる。どこまでいけるか 第28回大会一度出場。14位(全14校)
東理大 10秒
学習院大 20秒
東大院 5秒 IQでは全出場校ピカイチ、文武両道のインテリ軍団。目標は30位以内
千葉大 20秒
文教大 10秒
横浜国大 1分30秒 本戦10回出場。最後は第32回15位
埼玉大 35秒 第35回に一度出場。14位(全16校)
首都大東京 10秒
東工大
高崎経済大 97年第74回予選会以来の登場。
基準が設けられてからは初出場
筑波大大学院 2分40秒 ここもIQが飛び抜けてるインテリ軍団 予選会初出場
玉川大 20秒 永田研二 第81回予選会以来
松蔭大 0秒 20kmのデーターはないが、メンバーほぼ全員の1万mが32分前後。
30以内には入れるかもしれない
予選会初出場
山梨大 20秒 第80回予選会以来
東経大 98年75回予選会以来8年ぶりの出場。
基準が設けられてからは初出場
一橋大 20秒 第81回予選会以来


© Rakuten Group, Inc.