4929961 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/04/20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
御三家レベルに合格するために最も必要なこと 1



何が最も必要なことかと言うと、

考え方のつじつまが合っている。


これに尽きると思います。

個々のいろいろな力は別として、この力が絶対に必要です。

「なにを今更・・・。」、と思われるかもしれませんが、

伸びる子どもたちを見ていると、結局ここに尽きます。



最初に、「聞く」力と「答える」力

これは、つじつまが合う思考をするための前提です。

こちらが言ったことを、その通り聞いているか。

こちらが質問したことに、ストレートに答えているか。

などです。

面接でも聞かれる力ですね。

「小さい生き物って、動くの速いよね。ところで、君が見た生き物の中で

最も動きの速かったのは、なにかな?」

「マリオ!!!」

う~ん、ゲームのことは聞いてないんだけどなあ・・・。

「オリンピックの選手!」

生き物と言えなくもないけどなあ・・・。


「いつも、休みの日って何してるの?」

「この間、キッザニアに行った!」

いや、いつもは何してるか聞きたかったんだけどなあ・・・。



いろいろな質問に対して、的確に、しかも理由までつけて答えることができたら、

見事と言っていいと思います。



次に、そのお子さんのしゃべる力。

出来事を、時間順に話せる。

理由をつけて話せる。

これができれば、十分です。

特に、時間順に話せるというのは大事です。

算数にせよ、国語にせよ、原因、前提があって、結果があるのですから、

この「時間順」というのは、実に大事なのです。


こういう、実に当たり前のことが、御三家レベルに受かるために必要な

ことだと思います。

こういう資質があれば、誰にでも御三家に受かる可能性はあるということです。

あとは、そのお子さんの努力次第です。




ところで、こういう力は小学校受験でも試されていますね。

優秀な小学校に入学した子どもたちというのは、こういう基本的でとても

大切な力をしっかり持っています。





suisui6868@hotmail.co.jp


よろしければ、クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/20 09:42:42 PM



© Rakuten Group, Inc.