4931565 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/05/29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
偏差値70超の世界

算数の場合
単発で出すことは十分可能です。
ですがこれをコンスタントに出せるお子さんというのは、
大体ですが、次の様な特徴があります。

1 計算が例外なく速く、正確。
2 塾の教材をほぼ全てやり尽くしている。
3 問題文を読む時のケアレスミスが非常に少ない。
4 基本的なことがちゃんとできている。
5 算数が好き。
6 立体把握能力がある。

私は1と4を中心に力をつけてもらっています。
3は、算数文章読解をやります。
6は、オレンジカードで。


国語の場合

単発では70超はありますが、コンスタントに出すのはかなり難しい様です。
模試によって、採点基準のちがい、出題のくせなどがあることなども
一因かもしれません。

ただ、上位の子供たちに見られる特徴はあります。

1 問題文を正確に読むのが速い。大人並みのスピードがあります。
2 自分なりの解法を持っている。
3 小さい頃から本を読むのが好きだった子が多い。

などです。

指導は、
1について 精読の速読 という方法をとっています。
また、
子供たちが持っている読解の方法を突然変えない。今までの資産を活かす。
生徒の考えが分かった後に、それを更に発展できる読解を提示する。
といった方法をとっています。


理科の場合

これも、コンスタントにとれる場合は、

なんの水溶液か当てる様な問題の時、A~K程度と数が多い
問題でも、本文を正確に読んで、最もロスが少ない方法で
早期に正解に至る力を持っている。

理科計算が速い。

記述力がある。

などの特徴があります。

また、皆が苦手な天体やその他の分野でも、しっかりした理解がありますね。
すごい子になると、自分で問題集作っている子がいました(汗)。





suisui6868@hotmail.co.jp


よろしければ、クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/29 06:06:04 PM



© Rakuten Group, Inc.