431436 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

鹿の国から'24・・・・・・・・FP汀

鹿の国から'24・・・・・・・・FP汀

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

となりのエフピー

となりのエフピー

フリーページ

2010年01月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本初の女性教師 黒澤止幾さんの映画化進む。

 幕末に生まれ、波乱に満ちた生涯を送り、日本初の女性教師として知られる城里町出身の黒澤止(と)幾(き)(止幾子、1806~90年)の生涯を映画化する計画が、都内の映画制作会社によって進められている。
関係者は全国公開を目指し、年内にも撮影を始めたい考え。
止幾子を顕彰する活動に取り組む地元城里町などの住民は「教育の本質を見つめ直す契機になれば幸い。生家の保存運動にも弾みがつく」と期待を寄せている。

 映画化の準備を進めているのはエスキューブ(鈴木純一代表)。
女子プロレスを題材にした青春映画「スリーカウント」で昨年注目を集めた宮崎県出身の映画監督、窪田将治さん(35)がメガホンを取る。

 窪田監督は「幕末が好きで、たまたま黒澤止幾子を知った。すごい人なのに、茨城でもあまりよく知られていない。教育の在り方が問われる中、人間形成に大切な教育とは何か。幕末の動乱期に生きた止幾子の生涯を通して描けたら」と、映画化を発案。

 総制作費は5億円程度を想定。現在、脚本作りが大詰めを迎えた段階で、配役は決まっていない。
「茨城の皆さんと共に作り上げるまちおこし映画にしたい」と、8割程度は県内ロケを検討。
個人、法人サポーターを募集中で、県内からは既に教育関係者を中心に2500人を超える支援の声が届き、その輪が広がっているという。

 黒澤止幾子の心を偲(しの)ぶ会の後藤則男さん(62)は「常におごらず、自然を慈しみ、宿命に背かず、信念を貫いて泰然自若のごとく生きた止幾子の心を、多くの人に知ってほしい」と期待。
築400年とも言われる止幾子の生家を保存する活動に15年かかわってきた大澤敏男さん(79)は「未来の子どもたちのために、生家の保存を呼び掛けてきた。映画化を機に、よりよい保存体制が築ければ」と話している。

■黒澤止幾 
現在の城里町錫高野生まれ。26歳で夫と死別後、行商をしながら学問に励み、49歳で実家の寺子屋を継いだ。
54歳のとき、安政の大獄で閉居を命じられた水戸藩主・徳川斉昭の無実を朝廷に直訴しようと、単身、京都へ。
明治維新の学制発布で寺子屋だった自宅が小学校に指定され、68歳で日本初の女性教師に任命された。退任後も私塾を開き教育に専念。85歳で波乱の生涯を閉じた。
名は「止幾」「止幾子」などさまざまな表記がある。
---------茨城新聞より

私も黒澤止幾さんのことは知りませんでした。
寺子屋の時代の教育は、どんなものか興味があります。
地元茨城で撮影されるということで、応援したいと思います。


↓ご訪問ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
今日の応援クリック↑
よろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月03日 18時46分22秒
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

貧しい日本が買われ… New! ひでわくさんさん

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

アンジェラ7777♪のSe… angela♪さん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん
■白くまFP 奮戦記 白くまFPさん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
阿字ヶ浦海岸 のん… rock&soulさん

コメント新着

151.122.111.219.dy.bbexcite.jp@ 1 出雲部長
p3233-ipbf2608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp@ 1 ふたば事務所
あなたのエフピー@ Re:色々大変でしたね(08/04) 昔馴染みさん ありがとうございます。

© Rakuten Group, Inc.