099843 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

朱雀ネコ屋敷blog

朱雀ネコ屋敷blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年02月01日
XML
カテゴリ:銭湯・温泉
先日、京都へ遊びにきた友人を四条京町家へ友人を案内しました。
四条京町家は3月末で閉鎖になるんですよね。残念です。
これをタダで見学できるなんて!と友人はとても喜んでくれたのですが、彼女たちが一番ビックリしたのがなんと「五右衛門風呂」

たしかに四条京町家の五右衛門風呂は古いだけあって円形の釜。私もそこが気に入っています。
昭和の時代の釜は長方形で、今のお風呂と同じ感じなんですよね。
しかし、友人は言いました。

「五右衛門風呂って入るとき、桶に触れないから入るの難しそうだよね」

え?ええ??
びっくりしすぎて、すぐに答えられなかった私であります雫

金属は熱伝導が高いから、火が直接当たっている底面部は熱いからスノコを敷くけど、側面はお湯とほとんど温度が変わらないんですよ。

入ったことのない人はそんな風に思うのね。
でも、五右衛門風呂は田舎じゃ昭和50年代までは全然珍しくなかったのよ足跡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月02日 23時20分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[銭湯・温泉] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

浅野みく

浅野みく

カテゴリ

日記

(203)

ネコ

(159)

イヌ

(63)

ライオンペット

(6)

(40)

レシピ

(5)

銭湯・温泉

(25)

健康日記

(36)

自分用メモ

(0)

日記/記事の投稿

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.