1054124 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Free Space

完成品画像:ライブドアブログ

エナメル中毒

Recent Posts

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ぴかぴか のんびり ぴょんこ23さん
お花と戯れる日々~L… *花カフェ*さん
うたたね猫日和 しましま061210さん

Comments

 Photo USM@ Re:1/100 SA-77シルフィード作るよ 6(05/04) こんにちは(USM) 源氏物語の女性たち3…
 ねこカステラ@ Re[1]:ライザのアトリエ 1/6ライザ 水着Ver. 完成(03/24) たぬきさんへ お褒めの言葉ありがとうご…
 たぬき@ Re:ライザのアトリエ 1/6ライザ 水着Ver. 完成(03/24) ライザ完成おめでとうございます! 作業っ…
2022/09/04
XML
カテゴリ:プラモ・模型
今年の9月は三連休が2回あるそうですが、フルで休める可能性は低そうですorz


さて日曜恒例の模型作りです。
コックピット周りは作り直すことにしました。

コンソールはデカールを切り刻んで貼り付ければ大丈夫みたいです。


でも正面はプラ板で加工する必要があるため時間がかかりそうです。

1か所、1mm位置が変わるだけでほぼすべてを作り直すことになります。


このハセガワの1/48バルキリーのキットを作っていて感じたのですが・・・

全体的にパーツの合いが悪いですね。


ロットの違いもあるかもしれませんが比較的最近の(とは言っても10年近く前ですが)キットとは思えません。

それと、スライド金型を使用した部分の段差が多くてびっくりしました。
まあそれらを修正するのも模型作りの楽しみでもあるんですけどねw


機体中央部です。

ガレキではムクのレジン塊だったため信じられないほどの重量があり、補強のためにかなり頭を抱えた部分でした。


でも今回は軽いプラモなのでちゃっちゃと組んではめ込むだけで大丈夫です。

しかも適度な抵抗があるので接着剤要らず。


脚部の推進剤タンクを付けてみます。

干渉する部分を大きくカット。


こんな感じになります。

後部が重すぎて機首が浮いてしまうかも?


+ノズル。

やっぱりロケットノズルは萌えるわぁ~!


劇中主翼の下にはたくさんの武器が付きますが、ごちゃついてクドいイメージがあるため何も付けない予定でしたが・・・

う~ん、やっぱり何か付けようかと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/09/04 05:17:25 PM
コメント(2) | コメントを書く
[プラモ・模型] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.