108258 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

炭俵

炭俵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

清涼山

清涼山

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Headline News

2009/06/11
XML
カテゴリ:スポーツ

最近W杯予選の記事を集中して書いておりますね。

よく知らないのにようやるわ。と我ながらも思うのですが、話題を提供してくれる素材があるので、ついつい書いてしまいます。

監督等協会が、W杯出場を決めた後、W杯ベスト4を掲げてしまい。

それを受けて、アジア予選はグループ一位突破は義務だ、なんてマスコミ等が囃し立てたが為、折角の盛り上がりに水が差されてしまいました。

代表の現状、選手たちの状態を、しっかりケアしておれば、そういう安易な発言は慎むべきだったはずなんですよね。

対して、選手たちは、一応その発言は優等生的なものをしていますが、最終戦においては、主力が何人も欠けた状態になってしまいました。

おそらく、監督と選手の間には、隙間かあるのでしょう。

こういう状態で残念ですが、そこをフォローしなくてはいけない協会も、監督に丸投げ状態で、南アフリカ大会後も指揮を取ってもらいたいなんて脳天気の言っております。

なあなあ組織であることを如実に示しておりますね。

個人的には、W杯は出てなんぼと思っておりますから、日本がW杯に出たことで自分は満足です。

日本のサッカーをしっかりできれば、結果がついてくるという発想は、自分にはありませんしね。

ドイツ大会において、見事なパスサッカーを繰り広げた、スペインとかアルゼンチンですらベスト4に届かなかった事実の重みも分かっているつもりですしね。

アルゼンチン対セルビア、アルゼンチン対コートジボアール、スペイン対ウクライナ。

これらの試合では、驚愕するべきパスサッカーが展開されておりました。

あのレベルが、世界にはあるのに、日本のパスサッカーが通用すると考えるのは、無理があります。

そういう方向性より、対戦する相手をしっかり分析して、現実的に戦っていくべきでしょう。

だから、12月から、真剣にやればいいのじゃないかしら。選手発掘なんて今からしても手遅れだしね。

 

W杯そのものは、ドイツ大会は、けっこう面白かったけど、最近の大会は、期待したほど面白いものではなくなっていますわね。

PK戦で優勝チームを決まるのは反則ですよね。3日後に再戦とかするべきですよね。

最近の大会はどれも、決勝トーナメントになれば、守備の比率が高くなってしまい面白くなくなってしまいます。0対0でPK決着なんて何が面白いのだろうね。

それに較べて、昔見たW杯は本当に面白かったです。

その面白いW杯の記憶があるから、W杯に関連する関連する試合を今でも興味を持って眺めることもできるとも言えますね。

日本で始めてW杯の試合が、大々的に放送されたのは、1982年のスペイン大会だったと思いますけど、あの大会は、実に面白かった。衝撃的な面白さがありました。

あの時の試合の感動が、日本においてプロリーグを誕生させる大きな要因になったのじゃないかしら。

自分も、生放送で、伝説にもなっている、あの時のブラジルチームの試合を何試合か見ている。イタリアとの死闘では、もちろんブラジルを応援した。

ソクラテス、ジーコ、ファルカン、セレーゾ。あの中盤は素晴らしかった、仲間内で、誰が好きかと議論になったのを覚えていますね。

仲間内では、圧倒的にソクラテスが人気でした。

イタリアは完全にヒール役でした、世界中、イタリア以外はそうだったのじゃないかね。

他、魅力的なチームばかりいました。西ドイツ、フランスとかも良かったですね。

西ドイツのゴールキーパーのいシューマッハを贔屓にしておりましたが、西ドイツもイタリアに負けてしまったですね。

そのイタリア自身も自国開催の大会では、マラドーナにやられてしまいますね。その時のイタリアは可哀想だったです。

そういう悲喜こもごもが、見ていて実に楽しかったですけど、1990年のイタリア大会の頃から、面白味がなくなっていきましたね。

期待している程ではない、見ていてガッカリという大会が多くなりました。その中には、日韓大会もありましたね。

日韓大会は、酷かったですね。韓国の為に無理矢理あったかのような大会でした。ホスピタリティが十分ないところで、大会を行うと、どういうことになるのかという証拠になったのかも知れません。日本側が努力していたのに実に残念でした。

ドイツ大会は、このところの大会よりも良くなったようにも思いましたが、最後に優勝したのがイタリア。イタリアが絡むと、どうしても面白くなくなってしまうような気がしますね。

最後のジタンの退場、そしてPK決着。最悪の幕引きでした。

南アフリカでは、どうなるでしょうね。ヨーロッパ以外での大会ということなので、波乱の展開になりそうですね。

個人的な予感なんですが、南アフリカと同じグループに日本が入るような気がして仕方がないんですわ。

開催国と同じグループというのは、それほどの強豪国は入っていないはずなので、もしかしたら予選リーグを突破できるかも。

なんて夢想をしています。

長々と書いてしまいました。では、おやすみなさい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/12 05:43:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[スポーツ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.