1321793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【自己紹介】
・夫+私(妻)+子供(小学生)の3人家族。
・古い賃貸で生活中。

【リビングインテリア】にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

【DIY】
ブログランキング・にほんブログ村へ


■我が家で愛用しているものたち。

当ブログの写真は
sony α6000のカメラを使用。
暗所に強いので室内撮影でも◎。



キッチンアイテムは
白×黒×シルバーのものを集めてます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

カテゴリ

楽天カード

2013/06/11
XML
カテゴリ:

前回の無印良品週間で購入した

柔らかいランドリーバスケット。

 

いいところ、う~んなところもあるので

次回の良品週間で購入を検討されている方の参考になればと思い 

今回はタブトラッグス(以降タブトラと記載)と比較してみますね^^

 

 

DSC09915 (1).JPG

 

 

無印のランドリーバスケットは四角いのでスペースに無駄が無く

狭い洗濯機上の棚にぴたっと収まっていい感じです。 

色合いも優しいのでどこに置いてもあわせやすい。 

 

ただ、持ち手に少し角があり

重いものを入れた状態で持つと手が痛くなるところが気になります。 

にほんブログ村 トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品

 

 

DSC09928.JPG

夫がニモT(LL)を着て寝ています(笑) 

 

我が家のタブトラは4年ほど使っていますが

これに水を入れて運んでも持ち手が切れることもなく

とてもタフなバケツという印象。

 

重い状態で持っても手に持ち手が食い込まないところが

無印よりもクオリティーの高さを感じられるところです。 

 

デメリットは 

形状が丸いのでこれを置くだけで無駄なスペースができ

何個も連ねて置く場合は場所をとります。

(重ねれば問題ないんですけどね^^;) 

 

にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け

 

ではでは

 

タブトラのから比べてみましょう。

 

DSC09916 (1).JPG

DSC09918 (1).JPG

 

 

無印よりひとまわり小さい感じですね。

 

 

 

 

タブトラのです。 

 

DSC09919 (1).JPG

DSC09921 (1).JPG

高さは同じぐらいですが

容量はタブトラの方がありそうな感じです。

 

 

DSC09926 (1).JPG

 

試しに

厚手のバスタオルを無印のランドリーバスケットに入れてみました。  

5枚で限界のようです。

 

タブトラだともっと入りそうな感じ。 

 

透け具合を確認する為に全て柄物のタオルにしました。

結構透けてますね^^; 

 

透けるのはちょっと・・・という方は

タブトラをおススメします。 

 

 

あと

浅いタイプのシャローですが

海で足を洗うのにとっても便利。

 

シャワーがないところで遊んだときも

これと水のポリタンクさえ持っていけば十分洗えますよ^^

 

シャローは直径が大きいので

大人でも余裕で足を入れられるので重宝しています星 

 

 

下のバナーをクリックするとランキングのポイントが入る仕組みになっています。

お手数ですが「読んだよ」のしるしにバナーをクリックしていただくと

次回の記事を書く励みになります(´・ω・`)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

本日もブログを読んでいただきありがとうございます。またいらしてくださいね^^

 

 

子供の沐浴はもっぱらこれでしていました。

 

最初は大きなベビーバスで沐浴していたのですが

私の体力と握力が限界のときに手が滑って

子供が溺れそうになってしまったことがあり

怖くなって一人で沐浴できなくなってしまったことがありました。

 

そんなとき

「もっと小さいバケツとかでいいかも?」とひらめいて

家にあったタブトラで沐浴するとこれがまぁなんとも楽で。

 

首が据わっていなくてもこれに入れると

足とお尻がいい感じにホールドされて浮いてくることがないので

首を持つ手に負担がかからずとても助かった記憶があります。

 

お湯を入れると重心も低くなるのか

私は沐浴のときに一度も子供を入れたまま倒したことがありません。

使い方さえ気をつければタブトラのバケツは本当に便利です。

 

子供も大きくなり今ではタブトラのSではキツキツですが

私がお風呂で全身を洗うときに自分でバケツに入ってくれるので

バスタブで溺れる心配もなく安心してバスタイムが楽しめていますスマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/06/11 02:09:24 PM



© Rakuten Group, Inc.