139144 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オープンフレーム

オープンフレーム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

へぼないと

へぼないと

Comments

qっっq@ Re[1]:指導の後は・・・(09/25) たたみたさん >自分で模索すれば、得る…
たたみた@ Re:引越しのお知らせ 了解です!今携帯なので、帰ったらパソコン…
なかたく1207@ Re:引越しのお知らせ(10/01) 早速、お気に入り登録致しました。 今度…
のぶた@ 引越し お引越し、お疲れ様です(笑) BookMark…
ククろー@ Re[1]:小ネタ集(09/28) たたみたさん まったくです。自分も驚…

Favorite Blog

シルビアリーグ New! シルビア4025さん

0609 うぬぼれの末… hironoviewさん

ストレートなボウリ… ケイワン0422さん
ローダウン?? LD-Yさん
keeps chasing the d… なかたく1207さん

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

2007年07月12日
XML
カテゴリ:ボウリング練習記
サブセンターで軽く3G

悩んでいたサムが、嘘のように抜け、ガターでスタート。

全体に、きもちよく抜けました。

抜けない時と比較すると
・水分をあまり取ってない。
・抜けない時は午前スタート、夕方の練習では抜ける

つまり、サムの抜けない原因のひとつはむくみ
という事ができるかもしれません。

サムの背にテープを貼って調製していますが、
今日は厚手1枚に薄手2枚貼ってもちょうどよいくらい。

サム抜けに苦労した日は、同じように貼ったら、指が入りませんでした。


もうひとつ、
・連投で疲れている時は抜けない。
・ダウンスイングで手首がボールの重みに負けて折れる

一見、体力に起因するようにも思います。

確かに、重さを支えられないのは、手首の弱さもあると思います。

ですが、発想を変えてみると、

ボールが降りる速度より、手をおろす速度が遅いために、ボールの重がそのまま手首に伝わっているのかもしれません。

つまり、タイミングのずれによって、手首の力を奪われ、同時に、サム抜けに必要な角度を失っている。あるいは、サムの抜けるタイミングも狂っているのだと思いました。


そこで、タイミング・・・特に、歩き方に注意して練習してみました。
1歩目のプッシュアップはゆっくり目におおきくため、2~3歩目はテンポ良く。
そして、4歩目はしっかり踏み込んで、手遅れをつくり、しっかりフィンガーに乗せる。
要はタン・タ・タ・タァ~ンのリズムですね。

前回、プロレッスンで指摘を受けているにもかかわらず、徐々に出来なくなっていました。

ここに注意して投げてみると、ボールはいい回転で走りました。
まだ、テンポに慣れないため、コントロールが定まりませんが、明らかにピンの飛びが良く、ボールに力が加わったように思います。
当然、サムは気持ちよく抜けますし、手首の負けを感じる前に、最下点からバックスイングに運べるように思いました。


サム抜けをテーマにいろいろ変えてきましたが、テンポとむくみが、短期的な課題のように思いました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月12日 19時47分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[ボウリング練習記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.