182510 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ナノコバルトのスカイブルー

ナノコバルトのスカイブルー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ナノコバルト

ナノコバルト

Recent Posts

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News

April 7, 2014
XML

width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 その他ブログへ" />


世界保健デーは、世界保健機関(WHO)が設立された1948年4月7日を記念して制定されたものです。毎年、世界的に影響を及ぼしている保健課題の1つに焦点をあてたグローバルなキャンペーンが展開されます。そのテーマは年毎に異なります。ちなみに去年2013年は高血圧でした。最近高血圧の数値が緩和され、老人に早く死ぬよう政府が促しています。鯨の捕鯨よりこっちに目を向けろや。さてさて、2014年の世界保健デーのテーマは節足動物が媒介する感染症で、世界の総人口の半分以上が、マラリアやデング熱、リーシュマニア症や黄熱病など、節足動物(ベクター)が媒介する感染症に罹患するリスクにさらされています。また、貧困層ほどそのリスクが高くなります。しかしながら、気候変動や国境を越えて急速に増え続ける人の移動や物の流通は、この感染症への罹患リスクがさらに広がっていることを意味しています。2014年度のWHO世界保健デーではベクターと、ベクターがもたらす疾患から自分自身や家族を守るため誰でもできる簡単な予防方法に注目します。

ベクターとは?

ベクターとは、蚊やダニ、ノミ、ハエなどヒトとヒトとの間で、あるいは場所から場所に感染症を伝播する生物です。

まあ、記念日を軸にして、もう一度生活習慣を見直したり、人間ドックに行ってみたりすることは、いいことです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 7, 2014 08:43:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[大日本帝国政府について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.