1184274 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

所長サンの哲学的投資生活(西安不動産篇)

所長サンの哲学的投資生活(西安不動産篇)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

所長サン

所長サン

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

中国株

(0)

西安旅遊篇

(1)

ハルビン遊学記

(0)

日本滞在記

(0)

大家サン

(0)

人生について

(3)

ゲーム理論

(0)

Q先生考察団

(0)

不動産全般

(1)

中国不動産

(0)

フィリピン不動産

(0)

カンボジア不動産

(0)

東南アジア不動産

(0)

海外不動産

(0)

リタイアメント

(0)

中国街角風景

(0)

読書日記

(1)

食べ歩き

(1)

サイド自由欄

free counters

お気に入りブログ

40才の息子をコント… New! 夢 みるこさん

かんたん桜餅の作り方 New! つばめ@北京さん

若者の残虐事件をい… watam7さん

コンクリート充填鋼… ミカオ建築館さん

源氏物語の紫式部日… Photo USMさん

もも助のよちよち長… もも助0206さん
ミカンつれづれ日記 ミカン1883さん

バックナンバー

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023
Aug , 2023
Jul , 2023
Mar 6, 2011
XML
カテゴリ:人生について

ビジネスマンなら伝記ものってよく読むとおもう。

立志伝中のひとを知っておくのは、

日本ではある意味たしなみ的なとこもあるしね。

でも、意外に真実は違ったりする。

ぼくの知ってる範囲でおもうことをちょっと書いてみます。

週末なんで軽くおつきあいください^^

 

ぼくの実家のある浜松周辺は、浜松商法と呼ばれるように、

いろんなものを受け入れ、前向きにチャレンジする風土がある。

こまかいことは気にしない。

瑣末にこだわることを嫌う風があり、

こだわらないよ!という意味で、ぼくらはよく、

「とんじゃかない」 と言う。

頓着ない、という語からきてるのかな?分からない。

 

浜松地域は不思議と創業者が多い。

ホンダ、ヤマハ、カワイ、スズキ、浜松ホトニクス…

トヨタの創始者佐吉翁も実はそう。

人口2,30万だった時代にこんな騒々しい町は他にない。

おもしろいのは、浜松でものづくりをするひとは、

浜松を市場にかんがえてない。

本田宗一郎も浜松でバタバタをつくって全国へ売りながら、

東京に事務所をつくって、もっと売ってやろうとかんがえた。

まあNo.2の藤沢武夫は中央志向があって、その影響もある。

 

その藤沢武夫。

世間では藤沢さんなくしてホンダはなかったと言われている。

宗一郎はバイクづくりしかわからず、

実質、藤沢さんが社長だったと。

まあ、ある部分はそうかもしれないけど、

浜松市民はこの話にちょっと違和感がある。

どこに違和感があるのか?

 

まず浜松人の感覚が全般的に、

藤沢武夫をあまり認めたがらない。

浜松人の感覚でいくとおそらくこうなる。

「彼はものづくりをして成功したわけじゃないでしょ」と。

藤沢武夫でなく本田宗一郎に絶対的な愛着があるのは、

その「ものづくり」の成功者という点がひとつ。

 

もうひとつは、藤沢武夫の人間性。

こう書くと、「すばらしい経営者じゃなかったの?」

と言われそうだけど、功罪あったひとだった。

たとえば、もう知るひとは少なくなったけど、

じつは、藤沢は宗一郎と対立していた。

浜松では、その伝聞はいろいろ残っている。

たとえば、藤沢は資金運営を一手にまかされ、

草創期の宗一郎を救ったことはまちがいない。

でも藤沢というひとは、じっさい功名心が非常に強く、

その功績を吹聴してまわった。

浜松人はこういうのを好かない。

 

藤沢は「人殺し以外なんでもやった」と本人が言うくらいだから、

当時はそうとう苦労した部分もある。

もともと個人で闇ブローカーをしていたひとだから、

その時代の逸話もかぶって語られてちょっと損してるとこもある。

宗一郎の知らないとこで、そうとう苦労したのだろうけど、

世間の人気は宗一郎へむかう。だから、

宗一郎信仰が、藤沢の現実の行動も屈折させたんだろうね。

藤沢はとちゅうから、

宗一郎をひきずりおろすことを画策するようになった。

宗一郎へ露骨に、社長を交代するように迫りはじめた。

この確執はホンダの古い社員ならみんな知っている。

 

確執という表現はちょっと違うかな。。

じっさいには、藤沢が宗一郎に屈折した感情を持っただけで、

宗一郎は藤沢と仲たがいしたとはおもってなかったようだから。

でも、そんな権力志向の藤沢を、

うまくコントロールしたのは宗一郎だったとおもう。

だから、宗一郎はただのバイクづくりのおやじじゃなく、

意外に高級なモティベートができたのかな。

 

宗一郎の頑固さに反発して辞めるひとも多かったようだけど、

人づきあいが不器用では決してなく、宗一郎は分かっていて、

創業者精神というフィルターにかけて、

現場育成をしたんじゃないかな。

向かないひとは去って行った。

ぼくは創業期にはこれが非常に大切だとおもっている。

宗一郎の理念では、次の社長は現場からという意思があり、

機械バカのふりを一身にしつづけて、

藤沢との距離を絶妙にコントロールした風がある。

陽性でからっとした性格は、多くのひとに好かれた。

経営にタッチしなかったけれど、

創業者の使命はよく理解していたとおもう。

つまり、社長の使命は後継者を決めること。

 

宗一郎には、

藤沢にはぜったいに継がせてはいけない、という意思があった。

だから、二人そろって退陣、という美談には、

いろんな意味があった。

締めをきっちりできたことは、

宗一郎のもっと評価されていいとこだとおもう。

 

宗一郎は、本田技研をつくる前に、

従業員1000人くらいのピストリングの会社をつくったこともある。

じきにトヨタへ売ってしまい、その資金で技研をつくった。

ヤマハへも技術協力した。

この時期の浜松は、こんな「とんじゃかない」風土だった。

経営感覚のないひとが、1000人の会社をつくれないはずだから、

宗一郎は技術屋としての才能と、

組織運営としての天才的なカンも持っていたんだとおもう。

 

ひとつ完成すると、リセットすることになんのためらいもない。

また自由な環境であたらしいことに集中する。

宗一郎は技研でものづくりに専念したけれど、

本来、経営者としての天賦のものは持っていたんじゃないかな。

ある時期は、藤沢という人間と歯車が合い、

ともに同じ方向へ成長できたことはまちがいない。

 

浜松では、ぼくのおやじ世代のかたは、

いまでもバイクのことをポンポンと呼ぶ。

おなじ地元のヤマハやスズキであっても、

小型のバイクはみんなポンポンだ。

宗一郎の同時代を知るひとはみないなくなり、

それを伝え聞いたひとも少なくなって、

いつしか浜松のものづくり産業は静かな時代に入ってしまった。

宗一郎がポンポンを走らせた市内の坂道はいまも残っていて、

いまは静かなオフィス街になっている。

宗一郎がかよった花街は、もうない。

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 6, 2011 05:34:45 PM
[人生について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.