462707 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

正しい政治を考える会

正しい政治を考える会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

正食考会

正食考会

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ppu-prof_ki@ Услуги по утеплению фасадов частных домов Наша группа искусных мастеров подготовл…
BVZ_Moskva_e@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: коммерческая в…
坂東太郎9422@ Re:「学校給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
http://buycialisky.com/@ Re:中国「圧力外交」効果?平和賞式典19か国欠席(12/07) cialis pills wholesaleviagra levitra ci…
http://viagraessale.com/@ Re:中国「圧力外交」効果?平和賞式典19か国欠席(12/07) viagra pode tomar com cerveja <a hr…

フリーページ

ニューストピックス

2011.08.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
健康の鍵を握る!?ミトコンドリアの新常識
NHKサイエンスZERO 2009年11月7日放送

蛍光タンパク質を使ったイメージング技術の発達により、ミトコンドリアを「生きたまま」観察できるようになった。その結果、ミトコンドリアがどのようにATPを生成するのか、また体内でどのような役割をしているかなど、これまで知られていなかった新たな姿が次々と明らかになっている。さらにミトコンドリアが糖尿病やがんなどの病気にも関連している可能性さえ見えてきた。最新研究からミトコンドリアの素顔に迫る。

見えた!ミトコンドリアの本当の姿

蛍光タンパク質の登場で、生きているミトコンドリアの姿が明らかになった。ミトコンドリアは糸のような細長い形をしていて動きまわっていることがわかった。教科書で習ったようなだ円形のものは、この細長いミトコンドリアの切断面だという
見えた!ミトコンドリアの役割

大阪大学産業科学研究所では、ミトコンドリアがつくったATP(アデノシン三リン酸)についての研究を行っている。ATPの濃度を測るために蛍光タンパク質を使った新たな技術を開発。ミトコンドリアのATP濃度を測定したところ、意外なことに、細胞の核の部分より低いことがわかった。細胞が効率よくエネルギーを使うためではないかと考えられる。

見えた!?病気とミトコンドリア

ミトコンドリアは、メタボリックシンドロームなどの現代病にも深い関わりがあると考えられている。糖尿病患者の細胞には、健康な人よりもミトコンドリアの量が少ないというデータもある。運動不足などでミトコンドリアが減ると、血液中の糖がATPに変えられずに余るようになる。その糖によるダメージでますますミトコンドリアが減ってしまい、この状態が続くと糖尿病が進行していくと考えられる。

健康のかぎをにぎるミトコンドリア

健康の秘けつは、元気なミトコンドリアをたくさん持つことだという。元気なミトコンドリアを増やすには、ウォーキングで汗をかくことや、普段ちょっと意識して全身を使うだけでもOK。運動をすれば、必要なエネルギーをつくり出そうとミトコンドリアの量も増え、健康な生活を送ることができる・・・かも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.19 05:59:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.