4411773 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2008年04月04日
XML
カテゴリ:釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary


久しぶりの釣りネタblogになります

昨年に東伊豆で仕入れた羽根ウキ、これまでと違い特徴がありました。
羽根ウキは三枚羽根が一般的ですが、遠投時の安定感をより高めるため
四枚羽根仕様でした。 都内の一部の釣具屋に置いてあるけど
まだまだ、自分の使い勝手に合いそうはものがないのが現状です。



幸いなことに何にも釣れない籠釣りオフシーズンの今、暇に飽かして改造してみました。
使用したボディモデルは南房某所で仕入れた格安の発泡ウキ15号(500円/個)と
羽根素材は羽根ウキ修理用の手持ち素材のアクリル板0.3mmで試作しました。




仕上がりが雑で多少の難もあるが、取り合えず完成!左が四枚羽根右が三枚羽根
こうして見比べても、ただの自己満足のような気がしてならないが…下向き矢印





以下が改造手順です。(簡単なためは割愛しましたウィンク

step1
    内臓オモリ(15号の場合は3号が入ってる)を取り出す
    アイスピックと丸箸を使いウキの上部から押し出します。
     
step2
    紙パックで使うストロー(細めのもの)を入れて
    ゼリー状の瞬間接着剤で固定します。
     【裏技】
     もしストローがグラつく場合は、チューブ(金魚酸素ポンプ等のもの)
     に通してから固定するようにすると安定しますよ。
     
step3
    ウキ止め用のセル玉(道糸PE5号でウキ止め糸が止まる極小)を付けます。
     【裏技】
     ウキ止め用のセル玉はウキに取付けおいた方が夜の仕掛け作りが簡単ですよ。
     
step4
    ウキに切り込みを入れ、前もってカットしておいた
    矢羽根を瞬間接着剤で固定します。
     【裏技】
     矢羽根は表面をサンドペーパー等を使い、つるつる面を落としておきます。
     こうすると色乗りもよく、釣行後の色剥がれも少ないです。
     
step5
    お好みの色に色付けをすれば、ほぼ終わりです。
    但し、必ず白色を下塗りしてから色付けをしてください。
     【裏技】
     水溶性発光色のスプレーが簡単で持ちもいいです。
     
step6
    本来ならこの後は仕上げ塗り(黒色)を施すのだが
    夜釣りだから朱色一色の派手さも気にしないのでは…?
    と勝手な判断で最近は仕上げ塗りをしてません。

 


南房でこんな派手な発泡ウキを使ってる釣り師は見かけない
夜半にでもひっそりと~フィールドテストしてみるつもりです。









★★当hpも掲載中!

★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!

★★『人気急上昇ランキング』参加中!




tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月04日 07時00分18秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.