4414948 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2013年07月18日
XML
カテゴリ:釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary




今日の『釣り師の道具箱』のテーマは、
先週に続いて両軸リールのメンテナンスについて…。


前回、リールは温かめのシャワーをかけて洗う~
でしたが、ひょんなことで思い出したこの器具。


時々使ってる眼鏡洗浄器、もしかしたら細かな部分の潮っ気や
リールの汚れ落しにも効果があるのかも。。。ひらめき

↓
↓


= スプール回転部 =

最初はスプールの部分を
自分が組立らるれる範囲まで分解し洗浄器の中に入れます。

もしかしたら中性洗剤を入れた方が良いのかも知れないけど
取りあえず今回は微温湯だけを入れました。
(容器の中は底まで澄んでいる)

↓
↓



約5分間だけ洗浄してみました。
ご覧の様に微温湯は濁って底どころか、リール部品さえも見えない。
それだけ油類とか汚れが取れたと言う事か。。。雫


!ここで注意じゃなくて忠告をひとつ!
『潮っ気の強いスプール(糸付き)は、
他の部品への影響を及ぼす恐れがあるため、
別々に洗浄した方が良い』

チューンナップ・プロからのアドバイスを受けた。









= ギア部 =

次にギア部分を殆どバラシて同じ様に微温湯を入れます。

↓
↓



ギア部にはギアオイルが点けてあるため最初の5分間が終わると
一度微温湯を交換して、もう5分間洗ってみました。

二度目の微温湯もご覧の様に乳濁食色して
スプール部より汚れが出ることがわかります。

殆どがギアオイルのため後片付けが大変。。。
やはりギア部の洗浄は 「パーツクリーナー」を使った方が良い様です。
(ホームセンターでK工業社製 840mlで340円と激安グッド

↓
↓




両部分とも一度水気を取り除き、
スプレー式潤滑油をかけて
オイルup、グリスupして組み立てれば完成です。


約四年前に仕入れて現在愛用している「abu 6500 cs rocket gunnar 」二台。
酷使の割にはメンテナンス不足でガタガタ。。。
特に酷いのは最初に使い出した一号機。
一部の望みを託してチューンナッププロに修理も兼ねて現在依頼中。

近々メンテナンス+チューナップ完了で手元に戻ってきます。
どんな風に変身してるか楽しみ・・・
いずれの機会に詳細は紹介しましょう。

では良い週末を~









当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月19日 07時20分19秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.