4412060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2017年06月27日
XML
tonbo-anime.gif today diary


先週の週初めに釣った唯一の釣果 黒鯛。
丁度 食べ頃サイズの40cm級。

タイドプールに生かしておき、
納竿直後に活け絞め処理
(エラ部分急所絞め~血抜き)をしてから
バッカンに新鮮な海水を汲み血を全部出し
一旦、海水を汲みなおしてから
持参して来た氷ブロックを入れる。


これは絞め直後に体温が上昇したのを下げて
死後硬直を遅らせるためのひと手間である。

こうしておいてから、釣り道具等の片付けをする。




後片付けが終わり、車に戻る際は・・・
このまま丸ごと持ち帰るのは重労働なので
一旦、海水・氷ブロックは捨てる。

車に着いたら道具を積むより先に
魚は大型ジップロックに入れ、
クーラーボックスにある
新たな氷でサンドイッチ状態に保存して持ち帰る。







以前は神経絞めしてから血抜きをていたが
最近は夜目も効かず、中々脊髄に刺せず
時間ばかりかかるため簡単に処理できるこのやり方をしいる。

家に着いてもまだ死後硬直はしていない。
この状態ならお造りにしても柔らかく美味しく食べれる。

ただ、釣りたてのせいか柔らかさの中に弾力感はあり
魚本来の持つ
”甘味”はない。

魚本来の甘味を楽しむなら、やはり
ひと手間を要して下処理(三枚におろす)をし
乾燥を避けるためにペーパータオル等に包み、
その上からラッピングして、
チルドルームで3~4日間 寝かせる。




魚に
熟成
ってあるのかどうかは知らないけど
この方が尚一層、コク、旨みが増し
家人たちに好まれてる。









当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年06月27日 10時30分09秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.