4414952 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2017年08月18日
XML
tonbo-anime.gif today diary

八月に入り雨の降らない日がないと言う
真夏の珍現象の関東エリアです。

反して、海は海水温が高くて
大型魚は沖の涼しい所でバカンス中~
当面、鉄板釣果の夏魚釣りが無難でしょうか・・・


そこで今回は竿休めのテーマ。。。







以前に紹介した
「穂先が折れる前の養生施策」
をし忘れてついうっかりと折ってしまった場合、
慌てることはありません。
簡単に修理が効きますよ。

「養生施策」手順より
ひとつだけ工程
が増えるだけで簡単に元に戻せる。



例題はかなりの年代物の
「NFT磯竿 BASIS極翔5号」
以前、修理した時の写真が残っていたので手順紹介します。




↓
↓



= トップガイド内に折れた穂先残骸をドリルで掻き出す=
= 間違っても切り出し工具等で穿りしてトップ径を広げないこと =
(広げてしまった場合、二番ガイドが収まらなくなる)


= 穂先内径に合うステンレスバネ線を選定、50mm切り出す =
(バネ線は反発力に優れており穂先養生には最適)


= トップガイド内径との隙間はリリアン糸が使い易い =




= 瞬間接着剤で固定する =
(センター出し微調整するのにジェルタイプの方が扱い易い)


修理前より強靭な穂先に変身します。
こんな感じで僅か数十分で修理ができます。
勿論、材料が揃っていればの話です。
(総てホームセンタで手に入ります)



この裏ワザを知っておくと便利です。
もしもの時の参考になれば幸いですスマイル
















当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月18日 06時50分04秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.