4411781 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2019年01月04日
XML
tonbo-anime.gif today diary


釣りblog愛読者の方々、昨年一年間お世話になりました。
本年も相変わりませず宜しくお願い致します。
遅ればせながら2018年度の磯釣りを振り返ってみます。



冬期(1~3月)は暖冬により南房磯サヨリは接岸が見られず、
籠釣り最盛期に向けた消耗品作りに暮れた。
春期(4月)からカゴ釣り開始、幸先よく真鯛伊佐木が出る。

GW期から伊佐木もコンスタントに出る様になり
それに連れてメジナや黒鯛も出始める。
例年の梅雨縞鯵は日中は型がイマイチも
夜は良型回遊もバラし多発下向き矢印

初夏期から水温上昇し俄然に餌盗りも多くなり苦戦。
夏期は海遊び人が多く賑やかで夜釣り散漫、魚も散々。
初秋期はコンスタントに狙い魚は出る。
しかし、晩秋~初冬は海が荒れる日が多く
釣行回数の割には毎回苦戦を強いられる。






2018年の釣行回数は例年より少し減り
内容も釣り時間が平均三時間位と少なめ。
単に海上条件が悪いのでなく、
以前より体力の限界の自覚が早まり
諦めも早くなったが原因かもしれない。





2018年 年間総釣行回数 33回
南房磯30回 籠釣り釣果内訳
↓











魚名
サイズ
持ち帰り枚数
伊佐木
23cm~43cm
26枚
真鯛
25cm~71cm
10枚
黒鯛
37cm~47cm
14枚
メジナ
36cm~44cm
12枚
コロダイ
44cm~53cm
3枚
ヘダイ
51cm
1枚
フエダイ
30cm~31cm
2枚
メイチダイ
23cm~30cm
9枚
縞鯵
28cm~36cm
4枚
(真鯵、鯖、カワハギ等は省略。)

7月後半より「伊佐木 持込禁止令」が出て狙いを
真鯛狙い一本に切り換えたことにより
伊佐木の数は例年の1/3
その分、コロダイや真鯛が多く釣れた。
特に真鯛は数、型共に自己更新記録した。


↓


【月別 南房磯真鯛釣果】
四月(4);1尾(45cm)
五月(3);1尾(37cm)
六月(4);2尾(32cm、40cm)
七月(5);1尾(きらきら71cmきらきら
八月(2);0尾(  cm)
九月(3);1尾(25cm)
十月(3);1尾(きらきら53cmきらきら
十一月(4);2尾(37cm、きらきら54cmきらきら
十二月(2);1尾(きらきら51cmきらきら
( )内数値;南房磯 釣行回数


今期hit率33.3%/釣行回数30回
ほぼ月いちで型を見ている。








思い出に残るベストシーンは・・・、

2018.07.16 big one 71cm 3.8kg-01
2018.07.16 big one 71cm 3.8kg-02

三年振りに自己記録更新した真鯛71cm!!




そして何より釣りスタイルが様変わりしたのは・・・
ゴボウ抜きサイズを上回る型物が掛かり
2018年からタモ網を釣り場に持ち込む様になったこと。




明けた2019年も見果てぬ夢に向かい
片道12数kmの彼方、南房磯通いを続けることでしょう。
健康第一にのほほんと遊びたいと思います。
見かけたら声掛けしてください。
宜しくお願い致します。



















2019.01.04 アクセスレポート-01

当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you


『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月04日 12時00分46秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.