4413435 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2022年11月07日
XML
tonbo-anime.gif today diary


昼間の海面水温はまだ高いもものの
浅場の某磯では日没と共に下がり
夜間底潮は更に下がり適水温近似値と推測できる。


季節風も吹く日が多くなり
煩く群れていた伊佐木も姿を消し
待ちわびた秋磯シーズン到来ではなかろうか。


先週は平日中日に祝日もあり
釣り場の混雑も予想される中
風はウネリもあるものの南寄りで
本命魚を狙うには絶好のチャンスグッド

行かないわけがない~オーケー











今回は少し遠回りして季節風が吹くと入る
冬季限定釣り場の下見をした。
最初に磯は多種の魚が出る実績釣り座、
磯端までは行かなかったが遠目からcheck!!

その後、鯨飯屋で遅めの昼食を摂り
南下途中にあるもう一箇所もcheck!!
ここは先日、外房在住釣り友が試し釣り済で
狙い魚が ”ポツポツ” 出たそうだマル
次回、折を見て試してみよう。

そして 当夜 釣り場へと向かい現地入り~
道草したせいか既に何処も釣り人が居たが
二箇所の釣り座が空いており
歩く距離の短い所に荷物を運んだスマイル











2022.11 釣り座-01

時計17時から前打ちしてから本釣り移行~
潮は”ゆる~く”真潮に流れている。

状況潮に合わせた装着籠は 軽めをChoiceグッド
しかし針やハリスは鉄板仕様をSet OK
タナはいつもよりやや浅めでStart!

開始直後は餌取も居ず、付け餌が丸々残って戻る。
はやり水温は20度を切ってる様だ。

こうじゃないと行けないオーケー











今宵は潮位差もそれほどなく
沈み根をそう気にすることなく攻められ
久々に楽ちん釣り(置き竿)で楽しめそうだ。

最初っから遠投pointへ数分間隔でコマセを入れてく…
カゴ着水地点から大して流れず、
待ちきれずに竿をシャクる。
時計半時ほどコマセを打ち込んだろうか・・・

仕掛けを回収してみると…すっかり餌がない!?
当たりも出ずに餌を失敬する犯魚…
招かざる天敵魚 カゴカキダイ だ。

こいつ等はおちょぼ口のためハリスを痛めないから安心だが
問題なのはpointが食堂化して
単にコマセ餌の給仕係になり下がることであるショック





中略





正面~左側と数投毎に投入位置を変えながら
コマセを入れること時計一時間…
最初に当たったのは…イスズミ
一発で針チモトがギザギザになる。
やり取りは楽しいが嫌われ外道魚である。
これが喰って来ると言うことは…タナ取りが間違ってる。


潮が止まり、その後 再び緩く流れ出した時計20時前
ウキが海中に舞い込むのと同時に
ラチェット音
が鳴り響く~!!


最初の突っ込みはかなり手古摺ったが
その後は大した抵抗もなくタモ網に納まる。











2022.11 南房磯釣果-01(コロダイ46cm 19;40)
"コロダイ"
60cmタモ枠径より小さい~しょんぼり


潮が動き出した時間帯だったので
これからが本番か~上向き矢印との期待ダブルハート
思いのほか潮は流れず 喰らい付くのは
メジナおじさんの外道魚ばかり下向き矢印

2022.11 南房磯釣果-02(コロダイ46cm メジナ40cm)

本命魚には今宵も袖にされた~泣き笑い

とは言え、飽きることなく当たりが来て
満天の星空星の下、
楽しく遊ばせてもらったことに 感謝々々である。
















 本日の釣果・データ備忘録 
2022.11 南房磯釣果-03(コロダイ46cm メジナ40cm)
2022.11 南房磯釣果-04(コロダイ46cm メジナ40cm)

2022年釣行;12回目
釣行日;11月 某日
釣行場所:千葉 房総半島夜磯 yoasobi
釣時間;17:30~21:20
釣果:コロダイ:1尾(46cm)
メジナ;2尾(36~40cm)
オジサン(ヒメジ);5尾(37~40cm)
持ち帰り1尾




潮;〇潮
満潮;22時頃
干潮;18時頃
風向;南東2m~3m
波・ウネリ;1.0m
水温;----






本日の道具立て・仕掛け
・竿; G社製 カゴスペシャルver4 BT仕様3.5号5.8m
・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar
・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号
・籠;ダブルロック式一発籠
・ウキ;自製超軽量羽ウキ20号自製LED光源
・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤
・針;G社製 真鯛王(金)10号
・ハリス;K社製 G_MaX FX5.0号






【釣行後記】
2022.11 南房磯釣果-05(コロダイ46m)

『当夜、10m隣りで竿出しする釣り人との釣り談話…』
”根回りを丹念に探り狙ってみたが
今夜は伊佐木は型見ずだった”
と言っておられた。

偶々、入磯も納竿も同時刻だったこともあり
他釣り人との会話は久々のことで 上がり間際に
”また潮が良ければ出るかもしれません” と言って別れた。

海はひと潮違えば海の中も変わるもの。
狙いが回遊魚ともなれば竿出ししなければ解らぬ水物
過去経験だけで判断は決めかねるものである。


この夜は潮の流れがかなり緩かったため
居付きの魚ばかり掛った。
毎回、同様に自分の思う様な釣りをするのは難しいものだ。


磯上がり時…
タイドプールにほかしたおじさん魚の中から
大きめの奴を一尾だけ持ち帰ることにしたが・・・
なんか鯉みたいでやはり食べるに抵抗がある~(*_*;
(ペットへのお土産用)





今週は明日が皆既月食とか・・・
釣りをしながら眺めるのも おつなものです~








当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓

『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月07日 08時00分12秒
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.