4411733 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2023年05月01日
XML
tonbo-anime.gif today diary

いよいよ始まったGW週間・・・
正直言って365日休みの管理人にとって
憂鬱な九日間である。

海浜地区を通る高速道路は勿論のこと
市内国道も県道も大混雑になる。

今年はコロナ規制もなく
近隣の「ふなばし三番瀬公園」
「ららぽーと」「外資系大型ショッピングモール」
等などがあり 毎年大混雑する。

そのため車は使えず、
所用は自転車か電車となる

前置きはそれくらいにして・・・
GW直前夜、三週間ぶりに情報収集に出掛けた。











途中、里山散歩(森林浴)をしてから現地入り
既に釣り人7~8人がいる。
ルアー、石鯛、籠釣りと様々…。

今夕も南西風が吹くとのことで
安全な湾奥に荷物を運び遅めの昼食を喰らいつく。













今宵の潮は総じてないので浅場pointは無理で
端から遠投pointを攻めるつもりで
16時過ぎからコマセ準備を済ませ 前打ち開始!





中略





のんびり たっぷり コマセを入れた後
時計18時から針を装着し本釣り開始!!
潮は上げだがユックリ真潮に流れる。

良い感じなので水温計を装着して投げ測ったら…
狙いタナの水温は16度しかないバツ
まだ低水温が回復してない様だ。
回遊魚は期待薄…本命魚も無理だな下向き矢印
(取り敢えず時計21時を目安に頑張ってみよう)

間もなく左手釣り座に籠師が入り、
設定したpointが狙えなくなり
正面にpointの作り直すことに~(*_*;


すると一時間後、右手にも釣り人(知合いの人)も来た。
皆、GW前の情報収集に来たものの
南西風を避けるためにアチコチ動き回ってる気がした。












やや潮の流れが緩めになった時計20時前、
この夜、初めての当たりが来た!
竿を立てて合わせると…重量感のある引きが伝わる
これは…でかい!
直感でそう思いドラックを閉めて糸を出さず
強い引きは竿弾力だけで耐えた。

遠めでやり取りの間にタモ網を足元に置き
焦らずジックリ時間をかけて徐々に寄せた。
照らしたライトに見えたのは・・・




三年振りの鉄仮面魚 ヒゲダイである。
まるで石鯛の様な体型で体高が30cmはあり
体長は手尺二つ半はある立派な勇魚だ。


ところがその後は潮が完全に緩くなり
頴娃が釣れたのでここらが潮時、納竿した。
















 本日の釣果・データ備忘録 


2023年釣行;4回目(南房は3回目)
釣行日;4月28日(金)
釣行場所:千葉 房総磯
釣時間;18:00~21:00
釣果:ヒゲダイ:1枚(53cm/5kg)



潮;小潮
満潮;01時頃
干潮;17時頃
風向;南西4m~6m
波・ウネリ;1.5m
水温;15度(日中16度)






本日の道具立て・仕掛け
・竿; G社製 カゴスペシャルver4 BT仕様3.5号5.8m
・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar
・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号
・籠;ダブルロック式一発籠、
・ウキ;自製超軽量羽ウキ15号自製LED光源
・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤
・針;10号
・ハリス;5号




【釣行後記】


当夜は日没直後はそこそこ潮も流れてたが
底潮は最悪で 回収した籠もかなり冷たかった。

そのせいか回遊魚との出会える可能性は低く
運良くpointでワンチャン生かして
怪魚を喰わせられ ラッキーだったグッド







籠釣りの皆さん・・・
そろそろ回遊魚(伊佐木)が回る頃・・・
と、この日は磯は大賑わいでしたが
残念ながら、伊佐木はまだまだ先の話の様ですね。


当日、管理人が入った50m離れた潮下釣り座に
昼間よりそのまま夜釣りに継釣の籠師がいて
薄暗くなった頃、その間にある狭い釣り座に
都内(足立ナンバー)からと思われる釣り人が入って来た。

御当地は潮の流れが速い釣り場、
どちらに潮が動いても両隣りとお祭りが予測できたはず…

潮上ならまだしも、潮下に入る場合
先行者が既にコマセせてることでもあり
ひと声かけ、挨拶するのがマナーと言うもの…
そうしたなら誰しも快く釣り場共有して楽しめる。

”釣りたい一心で?
”もう暗いからいいや?

それとも
”まづめ地合いを急いだ?
どちらかは解らないが…

案の定…巨魚を喰わせ やり取りしてる時に
ラインの上から仕掛けを被せられ 焦った・・・ほえー

夜磯なのだから「安全第一・マナーを守って」
どうせ籠夜釣りはまだシーズンイン前であり
せめて楽しんで籠を投げて貰いたいものだスマイル






有意義なGWをお過ごしください~





『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります 



当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月02日 23時25分09秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.