4413198 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2024年05月20日
XML
tonbo-anime.gif today diary

籠釣りの付け餌はどう用意してる~?
昔はコマセ用オキアミと付け餌用オキアミを
別々に仕入れていたが、その後は…
コマセ用の中から形のよい物を選ぶ様になった。
(アミノ酸漬けハード加工オキアミは世に出てない時代)

夜釣りとは言え夜間でも気温が高く
コマセ用の物は痛み易く、それを防ぐために
クーラーボックスを釣り座に持ち込み
オキアミを小出しにし 極力新鮮なものを付けているが…
生オキアミは身が柔らかく餌盗魚にやられてしまう。


フカセ釣り師が拘る付け餌~
中でも黒鯛狙いの方は色々と工夫されてる。
例えばオキアミ餌の場合、
前処理をして餌持ちを工夫している。

一般的にはアミノ酸に漬け込んで中身をふっくらさせ
表面はパリッとさせ振込時や
海中で餌取魚から少しでも盗り難くしてる。

そこで先人達が紹介するサイトを参考に
「ハード加工 オキアミ」作りをしてみた。





完成品ハード加工 オキアミ



加工手順




用意する物…オキアミ(LL)、徳用料理酒、徳用旨味調味料、タッパー、笊・ボールプラセット物

手順は…
1、オキアミを自然解凍する(タッパーに海水or3%塩水を入れその中に浸ける)
2、解凍したらしっかりと海水を切り、タッパーに入れ料理酒をたっぷり入れ浸す(12時間放置)
3、ボール付き笊に移し替え、余分に水分を切る(1時間放置)
4、旨味調味料を振りかけ万遍にまぶしてから、冷蔵庫又はクーラーボックスで保存する(12時間放置)
5、滲み出た水分をこまめに捨て、再び追い旨味調味料を振りかけてから再び保存(12時間放置)
6、オキアミに透明感が出てきたら完成。ジップロックやタッパーに分けて冷凍庫で保存
※加工済みのオキアミは冷凍庫に入れても凍らないので使用する分だけ取り出せばよい
※尚、籠釣り用餌のためミドル加工ではなく、より餌持ちが良い様にハード加工仕様









使用するオキアミは保存スペース(冷凍庫)にもよるが
付け餌兼用コマセブロック(LLサイズ)1~2kgから取る。

但し、ブロック端は切断による完全な物が取れないので
解凍後の中央部分の良い所だけをチョイスする。


籠釣り針への餌付けテクとして最初の一尾は
「ハード加工オキアミ」を針に真っ直ぐ刺し
腹から出てる針先にコマセの中から
形の良い「生オキアミ」を隠し刺している。

投入から仕掛け回収までの時間・・・
管理人の場合は2分間とコマセワーク釣法なので短く
その際、付け餌を確認すると生オキアミは無くなってても
「ハード加工オキアミ」は大概、半分以上は残ってる。
(もう少し当たり待ち時間を長くすると
どうなってるかわ分からない…)




多少、手間がかかるが やらないよりは
やった方がそれなりの結果は出る。

昨年(2023年)釣行自粛時に作り置きし、
同年秋10月から 使い始めたのだが…
餌盗りが多いシーズンにも関わらずかなりの効果があった。




今週も何か良いことあります様に~






『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります 



当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月22日 06時48分31秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:釣り餌思考・・・ハード加工を施したオキアミ(05/20)   下山新 さん
こんにちは
釣りにはエビを使うのは知ってましたけど、こんなにたくさんのエビを使われるのには驚いてます。エビかき揚げにしたらどれだけできるのでしょう。魚を寄せるのにもエビを撒くのでしょう。
お酒に味の素まで使うなんて・・・・奥様から何も言われませんこと?(失礼しました) (2024年05月20日 10時28分42秒)

 Re[1]:釣り餌思考・・・ハード加工を施したオキアミ(05/20)   磯トンボ さん
下山新さんへ
おはようございます。

釣りをしない人からすれば大量の海老を使う~と言われる。
桜エビとは違います。
釣りで使うオキアミは三陸沖産と南極海産があり、今は前者です。
勿論、人も食べれますが主に釣り餌用ですから(^^)

今回使用した旨味調味料などは業務用でかなりお安い物、
家の物は使ってません(≧▽≦)
(2024年05月21日 07時56分26秒)

 Re:釣り餌思考・・・ハード加工を施したオキアミ(05/20)   kat さん
トンボさん こんばんは。

やってますね〜 オキアミ加工。
皆さん工夫され砂糖やみりんを使う方も居ますし
ベト付かないやり方を紹介している方もいますね。
黄色に着色すると食いが良いと言っている方も。

私も昔加工した事がありますがコスト的に
安く出来るなら手間は惜しまないです(^^)
それよりも必ず手がボロボロに荒れるので
それを回避したいです。
そんな時グリセリンを混ぜると手荒れがなかった
と記載記事を見た事があるので購入しましたが…それから4年が経ちます(^^;;

因みにグリセリンは環境や集魚に害は無いようです。
トンボさんはオキアミで手をやられませんか?
もし荒れるのであれば試されて見ては(^-^)
(2024年05月22日 19時41分47秒)

 Re[1]:釣り餌思考・・・ハード加工を施したオキアミ(05/20)   磯トンボ さん
katさんへ
おはようございます。

釣り工夫はkatさんの方が先じてと工夫されてますね。
自分はいつも遅れて手掛けてる…
(自製錘、首折れシャフト等)
ハード加工餌は効果はあると思います。

オキアミは針に着ける時だけ触りますが
コマセを入れる際は必ず箸を使いさわりません。
(勿論、手袋は必ず装着)
狙い魚はオキアミは潰さず丸のまま使いますので
そのせいか手は荒れないですね。
(手掴みでコマセは絶対入れません)

ただ…アミコマセはダメです。
手の皮が剥けるので使わなくなりました。
狙い魚のコマセはアミコマセじゃないので~(´▽`)
(2024年05月23日 08時42分31秒)

 Re:釣り餌思考・・・ハード加工を施したオキアミ(05/20)   kat さん
トンボさん こんばんは。

これなら作れるんじゃないかと色々手を出しますが
下手の横ずきってやつで、ものづくりが好きなだけです(^^;
自己満足な所は否めさせんが、結局のところ
なんだかんだと能書き垂れても釣れなければです(^^)

触るのは付餌のオキアミのみでカゴにはハシで詰めてます。
私も手袋は欠かさず付けてますが荒れるので百均の
指サックも付けてたら少しはマシになりました。
これから暑くなり真夏は手袋がキツイですね。 (2024年05月24日 00時00分35秒)

 Re[1]:釣り餌思考・・・ハード加工を施したオキアミ(05/20)   磯トンボ さん
katさんへ
おはようございます。
再コメント恐縮ですm(__)m

釣ってる最中が一番!! 準備とか後始末とか試行錯誤することで自然界の釣りの深さを知ります。
昔、大先輩が言ってました。
「思う様には釣れず、偶に釣れると嵌るのが趣味釣り、
常に釣れてると趣味の世界から離れてく」

オキアミは潰すとその体液で手が荒れるそうです。
またコマセを入れる度に海水での手洗いは手が荒れます。
水道水をペットボトルで持ち込み小バケツに開けて
それで手洗いすれば防げます。
また事前に指先だけハンドクリームをぬると効果がありますよ(^^♪
(2024年05月24日 09時09分38秒)


© Rakuten Group, Inc.