2553875 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多系統萎縮症の介護日記

多系統萎縮症の介護日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

syuichi6780

syuichi6780

フリーページ

カテゴリ

2011年06月02日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
自動吸引するようになって1日20回程度の気管内カテーテル吸引が1日2回までに激減しました。これを機会にカテーテルの繰り返し使用を止めて使い捨てにすることにしました。

使い捨てのメリットは清潔操作が簡単になることです。
1回限りの使用なので滅菌手袋が不要になります。使用済みカテーテル保存用の消毒液も不要になります。吸い終わったらゴミ箱へ捨てるだけです。
デメリットは使う本数が増えてコストが高くなることです。1日2本として月60本になります。

カテーテル1.JPG
下側が新しいカテーテルです。神戸市の訪問看護ステーションの方に教えてもらいました。
品名は、サフィード ネラトンカテーテル、12Fr、33cm、2孔式。製造販売業者はテルモです。1本30円位と思います。今までのが1本50円位ですから、かなり安価なカテーテルです。

特徴その1(下側)、コネクター部分がありません。
カテーテル2.JPG

特徴その2(右側)、先端が丸く塞がっています。導尿が主な使い道のようですがこちらの方が気管壁には優しそうな気がします。
カテーテル3.JPG

新しいカテーテルにはコネクター部分がありませんので、吸引チューブと接続するにはアダプターが必要です。
コネクター.JPG
上側:日本シャーウッド チュービングコネクター シムス型
下側:アズワン PPチューブジョイント 5-4042-30

現在は上側のチュービングコネクターを使用しています。これは購入が100本単位と、個人で購入するには少しハードルが高いです。医療機関から分けてもらいました。掃除しながら繰り返し使っています。

このチュービングコネクターは長さが約11cmと長くて細いのでカニューレのウィングの下とか、通常では吸引できないような場所でも吸引できて便利です。

新しいカテーテルのコストの件ですが、価格が安いので今まで通りクリニックから無償で支給してもらえることになりました。滅菌手袋(これも無償支給でした)が不要になったのでクリニックの負担は返って安くなったかも知れません。

自動吸引のおかげで吸引環境がどんどん(良い方向へ)変わって行きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月03日 06時28分08秒
コメント(6) | コメントを書く


カレンダー

お気に入りブログ

ビルトインコンロの… New! ももたろう1108さん

ユリ(オリエンタルハ… New! ★spoon★さん

にんちしょうになっ… やよい54さん

近況 あやぼう1973さん

わたしのブログ megumi39392603さん
戦う障害者 あんみん748さん
多系統萎縮症の在宅… usagi0206さん
yuki's w… yuki-roomさん
わたしのブログ レモネード9067さん
心は動くぞ! ・・… わくらば1958さん

コメント新着

syuichi6780@ Re[1]:第44回近畿SCD・MSA友の会総会(05/21) ☆柚葉1019さん 会場の参加者人数は分から…
柚葉1019@ Re:第44回近畿SCD・MSA友の会総会(05/21) お疲れさまです<(_ _)> 総会にオン…
syuichi6780@ Re[1]:居宅療養管理指導(介護保険)(05/08) ☆ももたろう1108さん 在宅療養の頃の配達…
syuichi6780@ Re[1]:居宅療養管理指導(介護保険)(05/08) ☆miraie2025さん コメントありがとうござ…
ももたろう1108@ Re:居宅療養管理指導(介護保険)(05/08) 弟、妹の在宅介護の時、薬は知り合いの薬…
miraie2025@ Re:居宅療養管理指導(介護保険)(05/08) 薬局の間違いはけっこうありますね 我が家…
syuichi6780@ Re[1]:居宅療養管理指導(介護保険)(05/08) ☆柚葉1019さん あれまぁ、そちらでもヤバ…
柚葉1019@ Re:居宅療養管理指導(介護保険)(05/08) お疲れさまです。 うちも、往診医が代わる…

© Rakuten Group, Inc.