821001 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ライター大元よしき             “創意は無限”  

ライター大元よしき “創意は無限”  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yo-taigen

yo-taigen

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Category

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年12月05日
XML
カテゴリ:ラグビー
ここ最近のラグビー人気の低迷は、

ラガーマンにとっては寂しいものだよね。

トップリーグの観戦ではキックオフギリギリに入っても

良い席が確保できるという皮肉なメリットはある。

しかしある意味、ラグビーの象徴的試合

早明戦だけは別であってほしかった。

しかし、昨日の早明戦を見る限り、

やはりラグビー人気の低迷明らかだ。

テレビからでも空席がかなり映っていた。



大昔、私が、まだ学生の頃は、

明治の関係者からチケットを確保してもらって

伝統の一戦を見に行ったものだ。

超人気カードのため、チケットの購入が、

難しい時代だったということだ。



栄枯盛衰は世の常である。

形あるものはいつかは滅すという言葉もある。

ラグビー人気もいまは昔…



愛するラグビー、

先細りにならないように、回復の一助となるような

一手を打ちたいと思っている。



さて、話はその伝統の一戦へ変わる。

昔は縦の明治、横の早稲田とか、

力の明治、技、または精神力の早稲田と言われていた。

両チームともにシンプルなチームカラーがあった。

その明確なカラーのぶつかり合いでもあった。

それは素人目にも興味がわきやすい図式であった。



しかし、今は早稲田のサイズ、力、技、走力、戦術、精神力、

すべてにおいてライバル明治を上回るようになり、

この伝統の一戦は色褪せた。

ただの大味な試合になってしまった感がある。



いま早稲田のライバルといえば、リーグ戦の関東学院である。

はやり早稲田、明治、慶応に代表される伝統校にチャレンジする

法政(伝統校ですが)、関東学院のリーグ戦軍団という図式が楽しかった。

時間の逆戻りはないが、復活し新たなドラマを創ることはできる。



明治よ、再び立ち上がれ。

そして雄々しい姿を見せてほしい。



☆人に乾杯!青春に乾杯!ラグビーに乾杯!
 新たなスポーツ文化を創造・支援するスポーツ専門電子出版です。
 「イーブック・アスリート」 
 これからどんどん進化してまいりますので、どうぞお楽しみに。

 「そろそろ動き出すよ」

 皆様の応援に感謝しております。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月05日 14時05分59秒



© Rakuten Group, Inc.