820887 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ライター大元よしき             “創意は無限”  

ライター大元よしき “創意は無限”  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yo-taigen

yo-taigen

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Category

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年01月25日
XML
カテゴリ:歴史
「戦国を合戦を科学する」という文字に惹かれ、

歴史の見方が変わる歴史体感マガジン「歴史REAL」vol.1

というムック本を購入した。

さっそく読んでみる。



まずは鉄砲の話題から。

戦国時代、鉄砲といえば織田信長の代名詞的兵器である。

他にも鉄の軍艦など画期的なものもあるが

時代の転換期と目される「長篠の合戦」があるので、

信長といえば鉄砲と言っていいだろう。

その長篠……だが、鉄砲の3段撃ちが革新的なアイデア

として通説になっている。


「歴史REAL」vol.1は、

それを科学的に検証しようという雑誌である。

読んでみて、なるほどと納得して、

でもちょっとだけ寂しいというのが感想だ。

何十年も長篠……に対して抱いてきた、膨らませてきた

イメージが少し変わってくるのかな。

中世vs近世という

新日正規軍vs維新軍(えらく古いはなしですみません)

みたいなわかりやすさがこの合戦だと思っていたが。



続く戦国弓も興味深い内容である。

私も弓を引く者の端くれとして、

古来日本にそんなに強い弓があったのかと

驚くばかり、ゆえに合戦の主力兵器になりえる

わけだと納得した。


近年、歴史ブームである。

ひと昔前はマニアックな人たちだけで盛り上がったものだ。

それが、いまは様変わりである。

また、以前のように信濃の古戦場巡りでもしたい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月25日 18時44分01秒
[歴史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.