821088 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ライター大元よしき             “創意は無限”  

ライター大元よしき “創意は無限”  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yo-taigen

yo-taigen

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Category

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年05月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
水戸駅から先は水郡線に乗り換え「後台駅」で下車。

水戸農業高校のグラウンドまでは徒歩25分の旅といったところだ。

なぜ旅? かと言えば森あり、畑、田んぼありで

私の工房周辺にはない素晴らしい景観ばかりだったからだ。

駅から学校まで一人もすれ違う人がいなかった。

実はこのグラウンドは高校時代に遠征にも来たし

合同合宿も行なったことがあった。

正直、あまり良い思い出は持っていなかった。

記憶にまったく残ってなかったのだが、

とてつもなく学校の敷地が広いので驚いた。

驚異的である。

我が母校の軽く20倍以上はあるだろう。



さて、久しぶりに見た常総学院。

昨年の茨城県の決勝戦以来である。

高校生チームは毎年持っている雰囲気が変わるが、

今年もまた昨年とは異なるものを醸し出していた。

こうして受け継ぐものは受け継ぎ、

捨てるものは捨て、年毎の色を重ねつつ

伝統というものが出来ていくのだろう。

3位決定戦と決勝戦の2試合を観たが、

やはり高校生たちの試合はいい。

それも大きなスタジアムじゃないところが良かった。

そんなことを考えながら、

「後台駅」までの道程を戻った。


帰りの常磐線内で母校の結果を知った。

良いチームなのだが残念な結果に終わったようだ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月15日 22時53分31秒



© Rakuten Group, Inc.