352432 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

2004.11.02
XML
カテゴリ:トロント留学編
今日は駅で募金しました。
赤い羽募金みたいな奴で
赤い花、ポピーみたいなやつをもらいました。
「情けは人のためならず。」
情けは人のためにするのではなく、自分のためにするのです。
って意味だよね。
ホームレスには小銭をスペアしたことはないが
募金はします。

学校に行くと
なんでか結構皆さん、
「JJみた?」って聞いてくるんで
電話してみると出ない。

授業が終わってカフェテリアで
元同級生の台湾代表ヴァネッサが旅行帰りに立ち寄ってくれたので
モントリオールで出会った、英語の話せない
フレンチガイについて話しました。
「あなたの故郷はパリから遠いの?」
「いや、遠くないよ。300キロくらいかな」
「ええ!?遠いじゃない!フリーウェイをつかうの?」
という会話で
「いや フリーじゃない。とても高いよ!」と
会話が噛みあわなくなったというお話。
昨日の話じゃないが、JCか。
新しいTOEICの問題が作れそうです。

はてさて、3時になってもJJが電話に出ないので
心配になったマサとわたくし。
JJの家は空港の方なのでかなり遠いことは分かっていたのですが
前に体調が悪くて学校を休んだ日、
家まで来てくれたことを覚えておりましたので
住所も知らないくせに、キッピリンまで
折角メトロパスを買ったので有効活用すべく
ちょっと大人になってきた20歳マサと
日本人二人で冒険の旅をしてみました。

駅について電話すると
さすがのJJも驚いていたようで
「バスには乗るな 迷子になる」と
駅近くの喫茶店まで来てくれました。
ちょっと付近をマサと探検したくらいにして。
仙台にも大阪にもないウェンディーズで
ナゲットとポテトをシェアしながら待ったくらいにして。

何が違うって
空がでかいよ。
そしてダウンタウンより寒い。
なんか寒い。
仙台で言うと名取くらいの遠さだよな。
地下鉄つながってないけど。

「うちに来ますか?」とJJがいうんで
JJの叔父さんのお家にお邪魔しました。
叔父さんはまだ、帰っていなかったのですが
しかも、JJがご飯作ってくれました。
友達に扶養されています。
JJのパソには日本の漫画が一杯入ってて
ちょっと懐かしかった。
らんまとか、剣心とか、ボンボン坂高校演劇部とか
無論韓国語だったので読めませんでしたが
タイトルくらいは読めました。
エライ。自分。自画自賛。
マサがらんま知らなくて
JJと自分は同じ世代なのだと思った。

叔父さんにお会いして
マサと二人して思ったのですが
「お邪魔しています」って
英語でなんていったらいいんだろうか
正直、韓国語なら同じ言葉を見つけられるかもしれないが
日本語は御礼よりも御詫びのような言葉が多いような気がする。
日本人ゆえのジレンマ。

JJの家は、叔父さん叔母さんがカナダに住んでて
従妹がカナディアンと結婚していたり
なんかインターナショナルだなあ。。。
叔父さんの英語はパーフェクトだった。
私達が日本人だと知ってJJをJJと呼んでいてなんだか
くすぐったい感じがしましたね。
気を使ってくれて、暖かい感じの笑顔の可愛い叔父さんでした。
こういう交流ってちょっと不思議な感じがするね。
同じアジアの人間だけども。

JJはいっつも我らに果物をくれますが
叔父さんも例外なく、果物をくれようとしました。

血族。
=============================
カナダはアメリカの大統領選で持ちきり。
今テレビでも真面目な選挙番組とコメディチックな選挙番組がやってます。
日本とは違うね。
私の担任マラリオはブッシュが大嫌い。
でもケリーはカリスマチックじゃないし
ブッシュ210ケリー199。厳しい。
核のスイッチを押せる人間も
所詮人間で誰とも変わらないわけで
神様じゃないわけで
戦争を指示するってことは人の命を操作するってことで
そんなに簡単なことじゃないわけで
テロだって戦争だって同じ。
ホントに誰でもいいけど、とにかく戦争は嫌いだ。
細木数子がブッシュが落選すると占ったそうだが
誰でもいいけど、ここまで世界的に批判される大統領は
もういいんじゃないですかね。
戦場で人が一人死ぬたびに、膝を落として泣き叫んで欲しい。
人を大事にできる人が人をまとめられる。

宗教の自由が幅広な日本。
自分達で首相を投票することもできなければ
新しい法律も投票することができないわけで
自衛隊の派遣も
国会が決めたら日本の意思。
何かが間違っている。何かが。

政治について日記に書くのは初めてですな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.03 13:39:03
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.