1194293 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Archives

2024.06

Freepage List

幸せのおすそ分け…(1)


幸せのおすそ分け…(2)


健康医療情報リンク集(2)


健康医療情報メモ集


食品成分表(1)


食品成分表(2)


日常生活の便利メモ


幸せのおすそ分け・・・#1


幸せのおすそ分け・・・#2


珍しい漢字のギャラリー〔(左右対称-(1)〕


物価の裏側を覗き見(植物由来食品)


物価の裏側を覗き見(動物由来食品)


移転しました


日本再生の糧


菜翁が旨さんの健康第一


菜翁が旨さんの日々是好日


物価の裏側を覗き見(3)


ありふれた田舎の生活のひとこま(1)


ありふれた田舎の生活のひとこま(2)


田舎爺の野菜料理


幸せを呼ぶ四葉のクローバー。四葉どころか五葉も…


赤ちゃんが次々と生まれるおめでたい子宝草


沢山採れたイチゴを冷凍保存


失敗して学んで出来た富有柿の干し柿


Annual Report施設の現状と進展より転載


幸せのおすそ分け・・・


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(0.c)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(1.btoc)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(2.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(3.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(4.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(5.b)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(6..)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(7.)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(8)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(9)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(10)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(11)


菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(番外-1)


♪ あそぼ~(エレクト~ンの連弾)


♪ つくしんぼ


♪ 孫とカラオケ


♪ おめめ隠して いないいない ばぁ~っ


♪ は~るよ、こい~


♪~♪ パリパリ ♪~♪ポリポリ


♪じいちゃんの手伝いしてもらえんかなぁ~


菜翁が旨さんの随想集


世界で初めて電子音楽を演奏したOKITAC5090(OBM社内報:S41.5)


工高3年在学中の電検三種合格記(第2回懸賞作文入賞:新電気S34.8掲載)


世界初のオールIC製コンピュータNEAC2200モデル500(デ処サ資料)


高校受験のしあわせのハンカチ(大阪日日:S34.5.31掲載)


命を救ったマラソンと立山横断夏山登山の思い出(S36.8有峰口~信濃大町)


工高3年在学中での私の電検三種受験勉強法(茨と栄冠の道:新電気S34.3掲載)


脳の痣:脳動静脈奇形の疑いで脳血管造影検査入院(2006.3.脳神経外科)


OKITACコンピュータで印刷した世界初の年賀状(昭和39年元旦)


女子高生に「私のカサにおはいりなさい…」(S36.6.29大阪読売新聞掲載)


老人から子供へ:注連縄作りの伝承


氏神様で明治11年の奉納絵馬を発見!


皇室で「おかべ」と呼ばれているものは…(S35,6頃JOBKラジオ番組出演)


高麗橋三越のハイチの食器とニュージャパンの素うどんの出前(S35,6年頃)


元気をもらった駅前食堂”杯一”の女の子たち(S40~41年頃)


放射線の恐ろしさ(J.シェパード、R.E.ラップ著,岩波書店発行)


食品への放射線照射(日本では1972年、馬鈴薯の発芽防止を目的として…)


恐ろしいβ放射線源のストロンチウム90!降灰は降水量が多いところに集中。皮肉な…


あなたも幸せと健康を呼び込めるかも!


いきいきとんぼ(水陸両用の履物…わらぞうりで通学していた頃の思い出)


最後の瞽女2005.4.25に105歳の生涯を終えた『小林ハル』


和鉄がかもしだすセイコ‐Credorにも採用された古代ロマンの音色:明珍宗理作品


木炭バスの後押しながら覚えた割り算の九九;にいちてんさくのご


シソは食中毒と夏ばて予防の旬の野菜


玄米食に肉食は禁物!


お買い物で消費税を少なくする方法?


おにいちゃぁ~んお母ちゃんがいないよ~1.(終戦前のある寒い冬の夜のこと…)


孫の体験学習(危険回避)から学ぶ


瑟琴相和。美濃紙の紙縒りでボケ予防。瑟と琴は伏羲氏が創作。


百薬の長はやっぱり適量が肝腎


フクシマ原発事故の責任はどこに?


日本人はカルシウムの摂取を心がけよう!


色は黄金ならずとも、せめて少し古くなった五円玉位が…


熱中症や夏の脳梗塞の予防には朝食が肝要!


日本人は青野菜の植物繊維で腸の森林浴を…


家族の健康は食べ物で決まる?


氷を破って獲った魚で作るじゃこ豆


暖房が欲しくなる頃にも水虫が・・


ガリバーIBMに先んじた、菜翁が旨さんの歴史の一端


おちぼならぬ、ぎんなん拾い


小学生と一緒に注連縄の手作りに挑戦。半紙で御幣も切って…


数値と単位(googolplex~不可思議~(y(yocto:ヨクト))


冷蔵庫の糠床で漬ける本物を味わえる沢庵


子孫繁栄の縁起物…里芋


厳冬の風物詩…寒風に晒す大根の蛸干


危険と隣り合わせの子供の頃のとんど飾り


田舎爺の野菜料理・銀杏太郎tと銀杏ごはん


いたちといたちごっこ


バレンタインデーと昭和の岩窟王


田舎爺の野菜料理・大根の佃煮


究極のエコ‼。我が家の『生ゴミ堆肥ステーション


田舎爺の野菜料理:老化した白菜がキムチに


資源エネルギー不要の加湿器で風邪の予防


爺婆の智慧袋:節電・節水・節ガスの工夫


黄金色の見事なウンコが口元にプカプカと…


ST管、GT管、MT管そして命を守る発想(文部省認定通信教育…ラジオ教育研究所)


懐かしのSL鈍行卒業旅行 紀伊半島一周(S34.2運賃〆て\865)


消費税増税するがよい(1)肉は少なめ…


消費税増税するがよい(2)塩分控えめ


参加料は千円ポッキリ!6泊7日の立山縦断登山


岩津ねぎ、そして青野菜でサラサラ血液


にわのさくらがちりりぬるををわか


にわにはさんさいがまっさかり!


サクラ、そして盛者必衰


年中飲んでる赤ワインのシソジュース割り


家庭菜園は野菜の種子の性質を知って・・・(嫌光性・好光性など…)


無作為の作為は天下の大罪(金へんに 戈ほこを並べて 錢ぜにと読む…)


銀杏太郎は一寸法師のさきがけだった?


「ポッ・ポッ・ポッ・ポオーン・(440/440/440/880Hz )」の想い出


命を救う『田舎のありふれた家庭の和食』


庭の桜が散り塗る終和歌


姫路老舗デパート・やまとやしきの礼服で…新調したのにだぶだぶの…


銀行のCDで10万円引き出したら9万5千円しかなかった???!!!…


菜翁が旨さんのジャンク・ギャラリー


広重1797~1858


葛飾北斎1760-1849


浮世絵・女の美二十四選


その他の【日本画】之部


貨幣・古銭


郵便切手


ジャンクボックス


Leonardo(1452-1519)No.1


Michelangelo(1475-1564)


Gough(1853-1890)


Gauguin(1843-1903)


Lautrec(1864-1901)


Monet(1840-1926)


Murillo、(1617-1682)


Degas(1834-1917)


Manet(1832-1883)


その他の【洋画】之部


ありふれた田舎の生活のひとこま(1)


田舎の旬の安全・安心の食材のあれこれ(2)


田舎の四季の風景…5月


田舎の四季の風景…6月


田舎の四季の風景…7月


田舎の四季の風景…8月


田舎の四季の風景…9月


田舎の四季の風景…10月


田舎の四季の風景…11月


田舎の四季の風景…12月


田舎の四季の風景…1月


田舎の四季の風景…2月


田舎の四季の風景…3月


田舎の四季の風景…4月


田舎の四季の風景…編集用


田舎の四季の素顔の風景の一端


Leonardo(1452-1519)No.2(最後の晩餐他)


ギョーザの宝庫


お気に入り画像


旅のご案内


美空ひばりの演歌CD,DVD,カラオケ


田舎の癒しの風景


古希ン若衆〔和歌(狂歌)集〕


サイトマップ


日記の目次1(2006.03.06~2007.08.10)


日記の目次2(2007.08.21~200ymmdd)


日記の目次3(2007.08.23~20080228)


日記の目次4(20080228~20091008)


日記の目次5(20091026~20111224)


日記の目次6(20111227~20140101)


日記の目次7(20140212~yyyymmdd)


Top-20200105


Top-20200406


Top-20210430


top-20220128


Top-20230522


Top_20190624


Top_20190804


Top-20190913


color_html_top


color_html_000000-0fffff


color_html_1xxxx


color_html_2xxxxx


color_html_3xxxxx


color_html_4xxxxx


color_html_5xxxxx


color_html_6xxxxx


color_html_7xxxxx


color_html_800000-8fffff


color_html_900000-9fffff


color_html_a00000-afffff


color_html_b00000-bfffff


color_html_c00000-cfffff


color_html_d00000-dfffff


color_html_e00000-e8ffff


color_html_e90000-efffff


color_html_f00000-f9ffff


color_html_fa0000-feffff


color_html_ff0000-ffffff


color_html_fxxxxx-bb


color_html_fxxxxx-cc


color_html_fxxxxx-dd0


color_html_fxxxxx-dd1


color_html_fxxxxx-dd2


color_html_ee


color_html_ee


color_html_ff


color_html_ff


color_html_gg


color_html_gg


color_html_hh


color_html_ii


color_html_jj


color_html_kk


color_html_ll


携帯キャリアETC 目次


090-100-04999.携帯電話・PHSの電話番号


090-500-09999.携帯電話・PHSの電話番号


0990-DE-F.情報料代理徴収機能用電話番


0800-000-999.着信課金用電話番号(フリーダイヤル)


080-1000-4999.携帯電話・PHSの電話番号


080-5000-9999.携帯電話・PHSの電話番号


070-1000-4999.携帯電話・PHSの電話番号


070-5000-9999.携帯電話・PHSの電話番号


060-0000-0999FMC用電話番号


057-0000-0999統一番号用電話番号


050-1000-4999.IP電話の電話番号


050-5000-7999.IP電話の電話番号


050-8000-9999.IP電話の電話番号


020-100~999M2M等専用番号


020-400~499発信者課金ポケベル電話番号


0120-000-999着信課金用電話番号(フリーダイヤル)


0180-000-999大量呼受付機能番号


菜翁が旨さんのホームページTop


菜翁が旨さんのホームページ


Profile

菜翁が旨

菜翁が旨

Shopping List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

人間辛抱@ Re:失敗して学んで出来た富有柿の干し柿(11/27) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
2017.03.31
XML
カテゴリ:ジジバカ日記
栃木・那須において発生した前代未聞ともいえる雪中登山講習での痛ましい遭難死亡事故を追悼して、今、改めて、『トムラウシ山遭難事故調査報告書』を読んでみた。

この報告書の中で、生存者の証言:女性客G(64 歳)の証言のいう、「温泉宿でもらったタオルに穴を開け(後ろを長くして)、被れるように細工した。」このタオル着は、実は、登山初心者の菜翁が旨さんが昭和36年8月の6泊7日(車中2泊)の立山縦断登山でも愛用していたものと同様のものであり、その後の日常生活でも長い間愛用していたのである。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2009 年7 月16 日、北海道・大雪山系において、10名の人々が低体温症に起因すると見られる死亡事故が発生した。特にトムラウシ山では、その内9 名が死亡するという、夏山シーズンとしては前代未聞の痛ましい遭難死亡事故となった。

   ーーーーーーーーーー

【遭難原因としての低体温症はその頻度は多くはなく、ましてや、真夏の遭難の原因として考えにくいため、一般に登山者の認識は薄い。しかし、気象条件によっては真夏で低体温症になり、死亡するケースがあることをガイドおよび登山者は認識しておくべきである(トムラウシ山遭難事故調査報告書(平成22 年3 月1 日トムラウシ山遭難事故調査特別委員会)報告書より】

   ーーーーーーーーーー

日本の近代登山の歴史はおよそ百年。その間に幾多の悲劇があり、その都度、傷みとともに我々は何かを学んできたはずである。
しかるに、時代が移り、人が変わるごとに悲劇は繰り返されてた。それでもなお、その負の連鎖を断ち切るために、我々は何を学び、どう対処すべきなのだろうか。

   ーーーーーーーーーー

 1955 年、世界第5 位の高峰、マカルー(8470 m)に初登頂、しかも全員登頂という快挙を果たしたフランス隊の隊長、ジャン・フランコは記す。「山は根気強い勤勉さと、沈着と、頑張りの学校だ」と。それはまた、山という自然に対して「謙虚さを学ぶ学校」でもある。

   ーーーーー中略ーーーーー

生存者の証言:女性客G(64 歳)
「主人から電話があり『こんな日でも行くんか?』と言われたが、『それはプロであるアミューズのガイドが判断すること。それが分かるようなら、いつも独りで行くわ』と答えた」

   ーーーーー中略ーーーーー

生存者の証言:男性客F(61 歳)
「山はすべて自己責任が基本。雨になることが分かっていたのだから、その対策を各自が講ずべきだ。それをしなかったメンバーの対応の不備に、少々むっとした」

   ーーーーー中略ーーーーー

生存者の証言:女性客A(68 歳)
「夜2 時ごろ、風雨が強かった。1 階は雨が吹き込むので、シュラフなどが濡れた。私個人としては1 日停滞しても、キャンセル費用は掛かるが、命には代えられないと思った。
ただ、私は用心のため8 食持ってきたが、ほかの方は6 食ぎりぎりではないか。最悪、皆でシェアすることになるな、と思った」

   ーーーーー中略ーーーーー

生存者の証言:女性客G(64 歳)
「こんな天候の日に行くんか、と思ったが、ツアー登山では我がまま言ったらきりがない。
自分でセーブした。出発が30 分遅れたので、その間に温泉宿でもらったタオルに穴を開け(後ろを長くして)、被れるように細工した。フリースを着たかったが少し濡れていたので、その代用のつもりだった。そして、日本手ぬぐいを首に巻いて保温した。これらが命を救ってくれたかと思うと、帰ってからも、捨てるに捨てられなかった」

このとき、汗取りとしてタオルの真ん中に頭を入れる穴をあけて、不要になったタオルの端を切り取った紐を取り付けた、男性でも簡単に縫製できる、汗取りと防寒を兼ねた格安・絶妙の登山用品である。
               F220729夏山必携品
これは、今でもパジャマの下に着けて愛用している。
特に夏は気軽な汗取りとして大活躍している。
そういえば、2009年7月のトムラウシ山遭難事故の折にも、テレビで「タオル一枚のおかげで無事生還」された老婦人(上記の生存者の証言:女性客G64 歳)として、これが紹介されていたことを、ご記憶のかたもあるかと思います。


   ーーーーー中略ーーーーー

女性客B(55 歳)
「リーダーA(61 歳)さんが、『僕たちの今日の仕事は山に登ることじゃなくて、皆さんを無事山から下ろすことです』と言ってくれたので安心した」
 なお、出発時のウェアリングは全員、雨具の上下を確実に着ていたが、スタッフは、各メンバーがその下に何を着ていたかは確認していない。
女性客H(61 歳)
「ガイドからこの日のウェアリングについて特段の指示はなかった。もし風雨が強まることを予想してそれなりの指示があったら、私はダウンを着込んでいたと思う」

   ーーーーー中略ーーーーー

ガイドB(32 歳)
「もし引き返すという決断をするなら、結果論だが、天沼かロックガーデンの登り口辺りだろう。あるいはもっと手前のヒサゴ沼分岐で、主稜線に上がった段階でそうするのが現実的だろう。しかし、そこで、『ルートを変えて、下山します』と言えるほどの確証がなかった。それと、やはり前日に低気圧が通過して、この日は離れていくだろうという予報だった。それが、逆にあそこまで風が強くなってしまうというのは、全く予想外、想定外だった」

   ーーーーー中略ーーーーー

女性客H(61 歳)
「過去の経験から言ったら、こういう日は歩くべきではないな、と思った。



等々、生存者の証言が生々しく語られている。

   ーーーーー中略ーーーーー

本遭難事故要因の検証と考察・現場におけるガイドの判断ミス  の箇所では、

『明確な判断基準のないまま、「ひとまず出発してみよう」という決断に至ったと思われる。
 しかし、「ひとまず出発してみよう」という判断は、途中で引き返したり、別のコースに避難する可能性も含んだ判断である。それであるなら、夜明けとともにリーダーは若いスタッフを稜線ヒサゴ沼分岐辺りまで、空身で偵察に走らせるという方法もあったのではないか。それにより出発遅延の30 分という時間も、有効に使えたはずである。経験不足から思いつかなかったのかもしれないが、偵察によってかなり正確な判断材料が取得できたことであろう。』と記述している。

【栃木・那須の雪中登山講習では、この「偵察」をスキー場への「問い合わせ・照会」と置き換えて読んでみることも出来そうである。(菜翁が旨さん記)】


検証と考察では、さらに・・・


それぞれのスタッフは登山歴やガイド歴はそれなりにあったと思うが、危急時における対応経験がどこまであったのか、また、危険予知能力(天候変化の予知能力、地図からの地形判断力、参加者の状況把握能力、時間経過の管理能力など)をどれほど持ち合わせていたのか、疑問が残る。整備された登山道での転・滑落や既往症など、主に参加者個人のミスに起因する事故や障害(一部、ガイドの不注意によるものもあるが)と違って、「気象遭難」は現場では主にガイドの責任である。したがって、対応次第で防げるもので、そのための適切な対応がガイドに求められている。



 「山登りの実力」とは、危急時にどのような対応力を発揮できるかに懸かっている。そして、危機対応や危険予知能力の養成は、実戦とケース・スタディがすべてであり、一朝一夕で身に付くものではない。厳しい自然の中で活動する登山という行為において、それを導く登山ガイドとは、それほど重い責任を背負っていると認識すべきである。

以上。報告書より


さらにこの報告書では『2007 年2 月14 日、八甲田山でのスキーツアー中の雪崩による遭難例』なども紹介されている。

また、今回の遭難死亡事故ではあまり語られていないが


『ガイドのみならず、600 ~700 万いるとされ日本の登山人口の内、どの程度の人が低体温症の危険性を知っていることだろうか。低体温症は冬起こることを知っていても、・・・』という注意喚起にもこの機会に、充分記憶にとどめておく必要があろう。

また、低体温症については、
『行動中のどこかの時点で「震え」があったものと思われるが、行動していれば低体温症にならないということではなく、体温を作り出す「熱量」がなくなれば、「震え」がこずに体温が低下すると思われた。
 酸素不足や低体温(冷たい脳血流)に最も影響されやすい脳、特に意識や機能、言語などの中枢のある大脳皮質の障害は、低体温によって思っているよりも早期に機能低下に陥っていくことが多くの証言から分かった。
 「行動中に意識が飛んだ」「ストーンと落ちていくように意識がなくなった」という証言は、急激な意識喪失がきたものであるが、これは寒中の街で起こった低体温症の患者の例には見られない症状で、山で起こった偶発性低体温症の特徴的な症状とも思われる。』など、夏山・冬山・雪中を問わず、また、ガイドや講師などの経歴や登山歴を過信せず、自分自身の情報収集力や判断力を高めることが肝要であろう。

栃木・那須の雪中登山講習での「山は謙虚さを学ぶ学校」ということを知らないのではないかとも思われそうな誰かさんが言ったような『絶対安全』は、山のみならず、この世に存在するはずはないと考えることを教えることこそ、登山講習の最重要課題に据えるべきであろう。
と、思うのは、山の素人の菜翁が旨さんのひとりよがりなのだろうか?



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

極上烏骨鶏和三盆ロールケーキ「うこたまロール」
価格:2700円(税込、送料別) (2017/2/23時点)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.31 22:00:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.