2679718 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都大好き隆ちゃん

京都大好き隆ちゃん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

京都大好き隆ちゃん

京都大好き隆ちゃん

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

 aki@ Re:「らんまん」物語(05/26) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 ガーゴイル@ どこのドイツ 高源寺の釜の伝承は高源寺の釜であって返…
 京都大好き隆ちゃん@ Re[1]:2023年 初詣:最も奈良らしい唐招提寺へ、千手観音の御守りも欲しくて(01/01) 川口一雄さんへ 明けましておめでとうござ…
 川口一雄@ Re:2023年 初詣:最も奈良らしい唐招提寺へ、千手観音の御守りも欲しくて(01/01)  明けましておめでとうございます。今年…
 歴史の旅人 間違いの訂正@ Re:奈良.三輪山.大神神社(おおみわじんじゃ)(07/26) 大歳はスサノオと神大市姫の御子 ニギハヤ…

Freepage List

Headline News

2011.10.28
XML
カテゴリ:奈良の歴史と文化
 

写真上:頭塔北面 石仏(弥勒仏)

奈良検定体験学習10月23日(日)の旅その3

「奈良高畑.頭塔(ずとう)」

 

「奈良時代の争乱を検証する」バスツアーの一番目は、奈良高畑にあります頭塔(ずとう)です。

ここは東大寺の大仏殿から真っ直ぐ南にあります。

すなわち東大寺.大仏殿の本尊.盧舎那仏(るしゃなぶつ)をご案内する入口に当たるのです。

東大寺.大仏殿と頭塔との位置関係

01頭塔.東大寺の真南IMG_0001.JPG

頭塔には石仏が配置されています。

ピラミッドの一番上は、やはり盧舎那仏(るしゃなぶつ)です。

01頭塔石仏配置図IMG_0001.jpg

東大寺は南都仏教.華厳宗大本山で本尊は 盧舎那仏(るしゃなぶつ)です。

 頭塔は版築された土の表面を石で覆い、階段状に石を積み上げた七重塔です。

神護景雲元年(767)に東大寺の僧.実忠が建立したものです。

実忠といえば東大寺の二月堂の修二会(お水取り)の創始者です。

一辺約25メートルの方形で、高さは約8メートルあります。

奇数段の四方には44箇所の仏龕が設けられ、それぞれに石仏が納まるが、確認されているのは27尊です。

03頭塔ピラミッドIMG_0001.JPG

偶数段には全面に屋根がかけられ、築造当初は木塔を圧縮したピラミッドのような形でした。

頭塔は古来より奈良時代の高僧.玄坊の首塚と伝えられてきたのです。

玄坊は吉備真備と共に18年間唐に留学し、帰国後は橘諸兄(たちばなのもろえ)に重用されました。文武天皇の皇后.藤原宮子(聖武天皇の母)の長年の病を治癒するなどの功績もあります。

ところが対立する藤原一族の一人、広嗣(ひろつぐ)が「玄坊と真備を除け」と(740年)九州で兵を挙げたのです。

失敗に終わりましたが、行基が大僧正に任じられ、玄坊は法界の第一の座を奪われています。

そして、橘諸兄の対立者、藤原仲麻呂(恵美押勝)が勢力を伸ばしてくると、諸兄側の玄坊は、筑紫の観世音寺に左遷され、746年にその地で亡くなったのです。

奈良町の伝承によれば、憤死した玄坊の身体はバラバラになって奈良に飛来し、頭が落ちたところが頭塔町、眉が落ちたところが眉目山町(現.大豆山町)、腕が落ちたところが肘塚町(現.貝塚町)となっているようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.28 19:17:06
コメント(0) | コメントを書く
[奈良の歴史と文化] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.